タヌキ猫です。
今回は「阿寒 丹頂鶴 旅行記」
2 釧路空港探訪 + 丹頂の里(1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2017年01月28日

到着口を出てすぐのところに
阿寒バスの券売機がありまして

まだ出発まで時間があるのですが
(釧路空港発11:02)
前もって買っておきたいと思います。
どうぞ、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

釧路空港から丹頂の里までは
片道850円です(Cash only)

さぁ約1時間30分
どう時間を潰すか…

ターミナル外には動物のモニュメントがありまして

タンチョウヅルを撮影しに
2度目の釧路空港 (笑)

デザインがステキですよね♪

こちらは釧路市内方面のシャトルバスです。

阿寒湖温泉方面行の定期バスは
2番乗り場からの出発です。

只今-1.3℃ 羽田でみた数字よりは暖かいですが
やっぱり風が吹くと寒いよぉ~~~

床の装飾が可愛いですよね♪

フクロウですね

こんなバサァ~なんて羽を広げた瞬間
を撮影するのってほんと至難の業でしょうね。
しかも鮭捕まえてるよぉ~

タヌキ猫はこういった画の方がほのぼのでいいわ

ターミナル内へと戻りましてJALカウンター

桜が飾ってありました。

到着フロアにもコーヒーショップがあります。

上へと上がって出発フロアへ

BLUE SKYをはじめ

何店舗かのお土産屋さんもありますし

マッサージコーナーもあります。

うわぁ~ジャンボのタイヤかぁ~
こんなに近くで見れる機会って
そうそうないからね~

もう1フロア上の展望デッキフロアへ

和食ラーメンの「北斗」

レストラン「たんちょう」とあります。

いったん、建物内で装備を
冬北海道バージョンに切り替えての
展望デッキです。


こうやってみると穏やかな天気に見えますが
結構、強風の吹き荒れた釧路空港でした。

まぁ、こんだけ寒けりゃ、
のんきに飛行機見ている奴なんか
そうそういないわなぁ…

さきほど見かけたHAC/JA03HCが
札幌/丘珠へ向けて出発です。

滑走路へと移動しまして

離陸です。



やっぱり北海道の白い大地に合うね♪

札幌/丘珠までお気をつけて

引いて撮るとあっという間に小さくなっちゃいますが・・・

いったん、ターミナル内へと待機しまして、
再びの離陸は搭乗してきたJA333Jが
折り返しで東京/羽田へと出発です。

プッシュバックして

お手振りを受けて
ホント寒い中ご苦労様!!


滑走路へと移動していき

離陸です。

どんどん加速していきます。




上がっていく瞬間が好きなのですが、
強風にて一眼レフを静止できない状況に

東京/羽田までどうぞお気をつけて!!
と見送りましたが

写真だと分かりませんが、
タヌキ猫の素人目には 左に流されてる
という印象でした。
確かに着陸の時は、相当揺れましたので
離陸も大変だろうなとは思いましたが。
HACにJALとお見送りができましたので、
そろそろバス乗り場へと
向かいたいと思います。

再びの到着フロアへ 阿寒バス案内や

観光案内所もあります。

阿寒湖畔行きのバスがやってきました♪

整理券をもらって出発です。
定刻11:02 釧路空港発阿寒湖畔行き
のバスは11:13出発

11:24丹頂の里到着予定を11:44ということで
遅れはあるものの、
このバスを逃すと次は15:37発まで
ありませんのでシャレになりませんからね。

ご苦労様です。
次の阿寒湖畔行き 15:59発ですので
約4時間30分の滞在で食事やら
タンチョウヅルの撮影やらと
楽しみたいと思います♪

やってきました「赤いベレー」!!
伊丹でも新千歳でも飛行機撮影をしていた時
に話した方が言っていた場所
伊丹で話した方は、ここに1ヶ月くらい
丹頂鶴を撮影するためだけに
滞在しているんだとか…
凄すぎる (汗)
赤いベレーは宿泊施設になっているんですよね。
ただやっぱりこの時期は丹頂鶴撮影の為に
全国から人が押し寄せるようで、満室でした。

まずは腹ごしらえ♪ということで
れすとらん「鶴」へ♪

営業時間はランチタイム11-15h
(日・祝-17h)にて
ディナーは17-20:30h(ラストオーダー20h)

結構、メニューが充実しておりまして
色々と悩んでしまいますが

エゾシカステーキなんか気になるじゃない♪
1,800円っていうのがちょっとお高いけど

そうそう、食べれるものじゃないからね。
注文してみました。

気になるお味は
ん~ブログ的にはオモシロいけど
次回は違うものを頼むと思います (汗)
支払いは宿泊施設の
レジに移動すればカード払い可能です。

こちらには赤いベレー天然温泉
というのがありまして
410円だったかな (タオルは別途100円)
温泉に入ることができます。
ホント、古い銭湯を想像していただければと思います。
鍵付きロッカーはありませんし、
シャンプー石鹸等の設置もありません。
ホント、撮影前に体を温めるくらいのつもりで
行くのがいいかもしれませんね。

阿寒マルシェに

道の駅「阿寒丹頂の里」もあります♪

アラッ!! エゾシカバーガー?
やっぱり気になっちゃう(笑)
帰りに食べようかな♪

こちらのお店では、マルシェも含めまして
丹頂鶴をかたどった最中みたいのと
かかまぼこも売っていたんですよね。
阿寒湖畔では見かけなかったので、
ここで買わなかったのを
今、すっごく後悔しているので、
またの機会に買い求めたいと思います♪
次回は、いよいよ丹頂鶴が集まる
阿寒国際ツルセンター「グルス」へと向かいまして
タンチョウヅル撮影を楽しみたいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 1 サクララウンジ + JL541便フライト(1日目) 編
TOP [阿寒 丹頂鶴 旅行記 目次]に戻る
NEXT 3 阿寒国際ツルセンター タンチョウヅル撮影(1日目) 編

