タヌキ猫です。
立山黒部アルペンルート 旅行記
12 大観峰 - 黒部平 - 黒部湖 移動 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2023年07月03日
*一部撮影した順番と異なります

大観峰駅から 立山ロープウェイにて 黒部平
少し駅周辺を見てみてからの 黒部ケーブルカーにて 黒部湖
と進んでいきたいと思います。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

13:40発 にて 大観峰を出発予定ですが…

少し時間があるので 写真を何枚か
この辺りも売店があったような気がしますが

立山黒部アルペンルートのあゆみ ということで
展示があるようですね… って画が遠いですよね(笑)
並んでいる列からズームで撮っております…

高低差 488m にもなる 立山ロープウェイ

以前はここで 早めに改札が開いて ガイドブックの販売
なんていうのをやっていた記憶があるのですが…
今回はライチョウにも会うことが出来ませんでしたし
オコジョさんなんか、夢のまた夢だよね(笑)

ということで 立山ロープウェイ乗車

13:40 大観峰発

復路はなかなか乗車されていましたので
黒部湖の一枚くらいかな

13:47 黒部平駅着

13分の乗継時間を利用しまして 黒部平園地へ
外でアイスの巨大コーンを持った人がいましてね
最初 勝手に撮影してるのかと思ったのですが
どなたでも自由に撮影できるようにと置いてあるみたいです…

黒部峡谷 と碑がありますね

こちらは山々の説明かな

黒部平と やたら立派な石碑があるんですよねぇ

なかなか黒部平駅舎を撮る機会ってないんですが

なんでこんな立派な碑がここに立ってるのかなぁ
どなたかご存知のかた いらっしゃったら教えてください。

黒部平パノラマテラス というのがあったのですが
既に、大観峰で結構疲れてしまったのでパス… ゴメンナサイ

ということで 黒部ケーブルカー のりば へ

2023年は 黒部ダム完成60周年の年なんですよねぇ
左のポスターも素敵だなぁ 今度訪れる時は紅葉シーズンかな(笑)

5分前に改札開始

ケーブルカーへ

往路は 一番先頭から線路を見ていましたが
復路はシートに座ってみました。
4人掛けボックスシートになるのかな
結構狭いのねぇ… もう前の方に恐縮しながら座りました (汗)

14:05 黒部湖駅 到着

一路 黒部ダム方面へ

黒部ダム まで戻ってきましたねぇ

黒部湖の風景と

観光ダム放水ですね♪

ちょっと ダブルアーチとはいかなかったけど
虹(レインボー)出てましたね

一路 対岸のレストハウスを目指します。

帰りに、あのコンクリート壁の上にある
展望台まで登るつもりでしたが… 疲れちゃって無理(笑)
もう、こういうのは やっぱり行きに行っておくべきだね
うん、これから行かれる方への教訓としようかしらね

まぁ、今度こそ行ってみたい… でもあそこから見れば
ダムの放水+湖面も一緒に撮影できるんだよなぁ
なんて思っちゃったところですが(笑)
次回は 黒部ダムレストハウスにて 定番のダムカレー
をいただきたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに
タヌキ猫でした。
PREV 11 室堂 - (立山トンネルトロリーバス) - 大観峰 (2日目) 編
TOP [立山黒部アルペンルート 旅行記 目次]に戻る
NEXT 13 黒部ダムレストハウス 黒部ダムカレー (2日目) 編

