タヌキ猫です。
タスマニア旅行記
29 シェフィールド 壁画アート鑑賞 (4日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2019年03月08日
*一部撮影順とは異なります。
ロス村(Ross Village) で
映画「魔女の宅急便」の舞台になった
といわれるロス ビレッジ ベーカリー
(Ross Village Bakery)を楽しみまして
村の散策もしてきました♪
ここから、当初は一気に本日の宿泊先である
クレイドルマウンテンまで一気に走破するつもり
だったのですが、走行距離200km / 約2時間半の
移動が想定されていましたので…
途中にシェフィールド(Sheffield)
という壁画アートの綺麗な街があるそうなので
立ち寄ってみたいと思います♪

とはいえ、ロス村(Ross Village)からは
146km / 約1時間40分の移動となります。
そろそろ、ガソリンの給油も考えなければ
ということで、適当なところで給油も
していかないと…
クレイドルマウンテンまで行っちゃったら
給油大変だろうなぁ~と思いますのでね(汗)
めっちゃ大きな材木を満載にしたトラックです。
意外とタスマニアで見かけるんですよね。
それでは、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

11:48 ロス村を出発
一路、A1 ミッドランドハイウェイ Midland HWY
をロンセストン(Launceston)方面へと走らせます。
この辺り、道路工事と重なりまして、ちょっとした
タイムロス…
記憶が正しければ、この辺りでタスマニア版
オービスを見かけたように思います。
ホバートで見かけたオービスらしき機械は
ホント、ハンディカムでもくくりつけたのか?
という感じでしたが…ロンセストン近郊も…
ん~これで実際に捕まえる気があるのかな?
といえば…どうなんだろうねっていう感じ…

場所によっては片道2車線になるなど
やはり州都ホバートと第二の都市ロンセストンを
結ぶ主要道路になっていますね。
頭上には航空機を確認

そう、この近くにはロンセストン国際空港
があるんですよね。
タヌキ猫も復路はこのロンセストンから
メルボルンを目指す予定となっています。

このまま、まっすぐロンセストンを目指しては
クレイドルマウンテンへは遠回りになりますので
B52号線へと入りまして一路
デボンポート / Devonport 方面へと
進みます。
さすがに100km走ってデボンポートまで
行っちゃったら、港町ですけどねぇ(笑)

ロングフォード / Longford へと
入ってきました。

このラウンドアバウトでB52の
デボンポート / Devonport 方面へと
進むはずが、一度間違って
B51 ロングフォード / Longford市内へと
入ってしまいまして…(汗)
それはそれでちょっとした街並みもあって
良かったっちゃ良かったのですが…

一応、ブログ的には当初予定のルートに
戻ってからということで(笑)
要はさっきのラウンドアバウトは気を付けろよ
ってな「戒め」です…

さぁ A1 の表示が出てきましたね♪

ちなみにですが、現在ロンセストンから西へ
デボンポート / Devonport 方面へと
進んでいるわけですが
A1 の名称はベース ハイウェイ Bass Hwy
と変わるんですよね

このままA1 ベース ハイウェイ Bass Hwy
をエリザベスタウン方面へと
進む予定なのですが
そろそろガソリンがヤバいなぁ~ということで
標識で「ガソリンマーク」があったので
A1を降りて向かうことに…
というか結構、道路沿いにガソリンスタンドって
全然ないのねぇ~(冷汗)
ちょっとヒヤヒヤだったのが
正直なところですね~

くぅ~なんかスタンドマークが
無くなったんだけどぉ~
でも、ここはヤマ勘でぶっこんだる(笑)
(↑だってガス欠はイヤだもの)

いたいたぁ♪シェル石油だぁ!!
ホッと一安心ですね♪
なかなか自分でガソリンを入れる機会が
ホント少なかったタヌキ猫
(↑意外でしょ?なんで金払ってまで
自分でやんなきゃなんねぇんだよっていう
昔ながらの頭だったんですよね)

オーストラリアにおいては「ほぼセルフ」(笑)
そりゃ~前もってリサーチ済みでしたから
この日のために、ちょっと日本でセルフスタンドを
どんな流れなのかやってみたりしてね(爆笑)

給油口の開け方が面白いでしょ?
これなら、否が応でもエンジン切るわなぁ
って勉強させて頂いたところですが

給油はUnleadedですね

32.03L / 45.45$(Master) でした。

さぁ、満タンに戻しまして
再びのA1 ベース ハイウェイ Bass Hwyです。

B13号線に乗り換えます
シェフィールド(Sheffield)の表記
が出てきましたね

シェフィールド(Sheffield)まで27kmですって

道路は段々と

田舎道の感じにはなってきますが
未舗装にはなりませんでしたね(笑)

もう、ここまでくれば
シェフィールド(Sheffield)の案内にて
B14に乗り換えるっていう感じでしょうか

まだシェフィールド(Sheffield)まで
11kmなのですが、壁画アートあんじゃん(笑)
他にも写真には撮れませんでしたが
壁画アート的な所はありましたねぇ

どんどん、進んでいきましょう♪

なんか、この辺り、めっちゃ牛がいるねぇ♪

めっちゃ、目が合っちゃってるけど…
こっこんにちは(笑)

向こうの毛並みはおなじみのですね

うんうん♪

なんてやっているうちに
シェフィールド(Sheffield)に
はいってきました(笑)

この交差点を左折すれば
C136号線にてクレイドルマウンテン方面
(Cradle Mt) 63
となるわけですね。
とりあえずは

左折しないで直進してくると
シェフィールド(Sheffield)の中心地へと
入ってきます。
シェフィールド(Sheffield)で壁画アートを
楽しむのですが、クルマってどこに
止めたらいいのかなぁ~路駐はヤダなぁ~
と思って、

シェフィールド ビジター インフォメーションセンター
(Sheffield Visitor Information Centre)
で聞いてみようと思ったら…

ここが無料駐車場でした(笑)
14:03 シェフィールド(Sheffield)到着です。
ロス村から153km走りました
(途中ガソリンスタンド立ち寄りあり)
気温は21℃前後ということで
過ごしやすい気温といったところでしょうか
特段、インフォメーションセンター
で聞かなくても、ホントこの周辺にある
壁画アートを歩きながら見て回る
っていう感じなんだと思います。

センター裏手の広場には
壁画アートがたくさん!!

こんな感じで壁画アートがあるのかな
楽しみですね♪

うわぁ~これは大作ですよねぇ
結構、大きな壁画アートですよ~

ちょっとメインストリートに出ようと
思うのですが

その道すがらにも壁画アートが

こっちにも

あっちにもっていう感じで
あるんですよね(笑)

あぁ~馬の絵 いいじゃないねぇ

フムフム

さぁ、シェフィールド(Sheffield)
メインストリートです。

こちらも至る所に

アート作品がありまして

この辺りも華やかな壁画アートだなぁ
って感じました。

これは、立派な大きな壁画アートですねぇ♪

郵便局の壁画にもアートが
あるのですが、それよりもエリザベス2世の
王冠があしらわれていることにビックリ

この辺りは古き街並みっていう感じの
建物もあるんですね

これなんかも2Fまでも壁画アートだからねぇ

ホント、町中に壁画アートが溢れている

素敵な街ですね


この辺りも生活を表した画でしょうかね

町自体はそんなに大きくないのですが
結構、壁画アートがそこかしこにある印象でした。

公衆トイレを借りまして

って、ここにも壁画アートがある(笑)

シェフィールド(Sheffield)にも
ガソリンスタンドがあったねぇ
でもここまで無理してたら…
ガス欠必死だったな…(汗)
そうそう、こういったガマン比べは
ホント怖いからね
日本感覚で行くと、ホントにガソリンスタンドは
タスマニアにおいては少ないですが
思ったよりはあります(笑)
一応、頭の中でこの辺りで給油予定というのを
計画段階で立てておくのがいいのかなぁ
と思います。

うわぁ~ここにあったのも
大作だったねぇ!!
実に街に溢れた壁画アートを楽しむことが
できるところでしたね♪
当初は立ち寄る予定もなかったのですが
ここは足を止めてみる価値はあると思いますよ!!

それではシェフィールド(Sheffield)での
壁画アート鑑賞を終えまして
C136号線にてクレイドルマウンテン方面
(Cradle Mt) 63
へと進みます!!

次回はいよいよ舞台を「クレイドルマウンテン」
へと移しますよ♪♪♪
どうぞ次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 28 キキを訪ねてロス ビレッジ(Ross Village) (4日目) 編
TOP [タスマニア 旅行記 目次]に戻る
NEXT 30 クレイドルマウンテン ビジターセンター (4日目) 編
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ
[オセアニア エリア / Oceania area 目次]に戻る

