タヌキ猫です。
別府 & 湯布院旅行記
2 地獄めぐり 血の池地獄 + 龍巻地獄 編
をお送りします。
*撮影日 : 2016年12月06日
JR亀川駅 にて 乗り換えの ぐるっと循環バス
に目の前で行かれてしまったのですが、
当初より 乗換時間が 4分ということで
乗れないことを想定していました。
路線バスは線路をまたぐのに
グルッと大回りしていくんですよね。
その間に走っていけば途中で追いつくはず
こんな感じで 自由連絡通路を渡って
龍巻地獄 まで ダッシュ です(笑)

ということで JR亀川駅 を一枚。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

このあたりが、路線バスの停留所ですね。

連絡通路を駆け上がり

線路の反対側へ

出発前に道は下調べしておいたので、走ります

ここで左折したら

この通りがバス路線ですね。写真だと分かりづらいですが
バス停があります。

ここで素直にバスを待っていれば良かったのですが、
やっぱりねぇ~貧乏症なのよねぇ…
ここまで来たらそのまま
走っていけばよくね? なんてね(笑)
幸い、地獄めぐりの案内表示もあることだし

ということで、途中、
乗車予定のバスに再び抜かれました(笑)

いや~このあと上り坂だったんですよね
さっきのバス停でバスに乗れば良かったかなぁ~
なんていうのは、あとの祭りよ…

おぉ!! 見えてきた見えてきた
龍巻地獄 ですね。
とりあえず、その隣に
血の池地獄 がありますので、そこを見て
バスの乗車時間まで余裕があれば
行ってみたいと思います。

こちらが 両地獄の最寄りバス停
血の池地獄前 です。

ただいま 10:55
JR亀川駅 から 約15分 で走ってきました。
通常ですと 徒歩20~25分ほど だそうです。
タヌキ猫が 乗車予定のバスは
26 鉄輪行きの 11:20発 ですので
25分ほど か…

さっそく 血の池地獄 へとまいります。

入口で入場料400円を払うと

チケットが絵葉書になっているんですね

奥にはレストランもあるのかな?

足湯もありました。

鬼も至る所にいましてね…


こちらが 血の池地獄 です♪

おぉ!! 確かに赤い!!
また湯煙がすごいんだよね~

ちょっとした滝もあったりして

こちらの売店奥に上がる階段がありますので
ちょっと行ってみましょう。


ちょっとした展望台が設置されており

イスのところからだと
ん~見づらい (大汗)

途中の道すがらからの方が
風景はいいです♪

そんなに大きいところではありませんが
オモシロかったですね。
売店もありますので、
買物がお好きな方はいいかもしれませんね。

トイレはキレイに整備されていました。

ということで 只今 11:06
どうしてもバスの乗車時間を気にしなければ
なりませんが、まだ15分ありますから
隣の 龍巻地獄 も行ってみよう!!

こちらも 入場料400円を払う と
チケットが絵葉書になっています。

だいたい 30~40分間隔 で
自然に噴き出してくるということで
そろそろですよ とのことで
待ってみることに
写真で見たことがありますが、
予想以上にこじんまり…

こんな感じで待つスペースがありまして
噴き上がるのを待ちます。

本当は、かなり噴き上がるようなのですが、
あえて石で高さをおさえているとのこと
ん~これはもったいないなぁ…

だもんで、せっかく噴き上げても、
迫力に欠けまして…

ん~~~ショボイ… (汗)
奥日光だったっけ?
加仁湯に行く道すがらの間欠泉の方が
迫力あったかなぁ

ほんと、時間があれば …だと思います。
ツアーバスでもこちらを立ち寄るそうですが、
この噴き上がりを待つ場合があるということで
時間が読めなかったんですよね
ということで、次回は、せっかくの 別府温泉
見るだけじゃつまらない!!
蒸し料理 も食べたいし 温泉も入りたい!!
ということで、ご紹介していただきました
もと湯の宿 黒田や にて
蒸し料理 + 温泉 を楽しんで
海地獄 へとまいります♪
どうぞ次回の更新もお楽しみに♪
タヌキ猫でした。
PREV JL661 HND-OIT フライト+JR亀川駅移動 編
TOP [別府 & 湯布院 旅行記 目次]に戻る
NEXT もと湯の宿 黒田や + 地獄めぐり「海地獄」 編

