タヌキ猫です。
白州 蓼科 旅行記
10 御射鹿池(みしゃかいけ) 見学 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日/2018年07月03日
*一部撮影した順とは異なります。
横谷峡にて王滝と乙女滝を見てきまして
次なる目的地 御射鹿池(みしゃかいけ)
へとやってきました。
ここ御射鹿池(みしゃかいけ)は
東山魁夷作 「緑響く」のモチーフとなった池
だそうで、なんと…人工池なんだそうです。
それでは、続きからお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

御射鹿池 普通車駐車場に到着したのは
12:19
駐車場は広く整備されています。
団体ツアー用のバス駐車場は別に
設けられており、比較的
多くの人が出入りしているような
状況でした。

一応、トイレも設置されているのですが…

仮設といった感じです。

もう駐車場から左手側に沿って

御射鹿池となっていますね。

この辺りでも湖面に映り込む姿など
ステキなのですが

やっぱり、この辺りからみる
御射鹿池が素敵かな♪♪♪
これが人工池とは驚きですよねぇ

もうちょっと先まで御射鹿池は
続きますが

せっかくなので県道191号線の看板でも
撮ってみましょうかね

一番端までいくとこんな感じで
木製の看板があります。

端までくると、土手が人工なんだなぁ
っていう感じが分かるかと思います。

農林水産省「ため池 百選」に選ばれたそうです。
そんな百選があるんだぁ…
この案内板がある辺りがベストポジション
だったように思います。
ただ、観光バスなど団体がひっきりなし
に来ますので、なかなか人がいないタイミング
大変かもしれませんね。

左手にチロッと映っているのが
バス専用駐車場にて
先に見えるのが普通車駐車場となっています。

それでは、御射鹿池をあとに
再びの山梨県へと入りまして
清里エリアを訪れてみたいと思います。
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 9 横谷峡 王滝 + 乙女滝 散策 (2日目) 編
TOP [白州 蓼科 旅行記 目次]に戻る
NEXT 11 吐竜の滝 川俣川渓谷 散策 (2日目) 編

