タヌキ猫です。
屋久島 トレッキング 旅行記
 16 空港移動 + 縄文の宿まんてん 編 (3日目)
 をお送りします♪
*撮影日 2018年05月10日
白谷雲水峡トレッキングを終えまして
 一路、次の宿泊先である「縄文の宿 まんてん」
 へと移動したいと思います。
ホテルは屋久島空港から徒歩1分のところにありますので
 屋久島空港の周辺もちょっと行けたらなと思います。
それでは、どうぞお楽しみください♪


 白谷雲水峡トレッキングを終えまして
 バス停へとやってきたタヌキ猫


 13:00発のバスに乗れそうですね♪


 宮之浦港からやってくる路線バスは
 一旦、奥の駐車場でUターンしてから
 バス停にやってきます。
定刻13:00に白谷雲水峡を出発しました。
空港まではこんな感じでバスを乗り継いでいきます。
29 白谷雲水峡 13:00発
  (まつばんだ交通バス/490円)
 25 小原町 13:25着
25 小原町 14:15発
  (屋久島交通バス/500円)
 49 空港 14:33着
小原町での乗り継ぎバスの待ち時間が50分
 ありますので、一旦「小原町」から「30 Aコープ前」
 まで歩いて、Aコープで買い物でもして
 時間を潰したいと思います。


 往路は、ほぼ満席だった為、
 あまり写真が撮れませんでしたが
 復路はちょっと風景が撮れそうですね




 眼下に見えるのは宮之浦ですね。




 花が咲いている木もありましたね。




 13:20 定刻13:25よりも早くに「小原町」に到着




 泊まった田代別館の前を通りまして


 先へと歩いてみます。先のT字路を右手に向かうと
 先ほどまでいた白谷雲水峡となります。


 ここを左折して


 この道を進んだ先に


 Aコープが見えてきます。ちなみにこのちょっと
 歩道が狭まっている辺りが「30 Aコープ前」
 バス停となります。
再度、バスの出発時刻をチェックして…


 Aコープ 宮之浦店です♪
小原町 バス停から徒歩5~7分といったところ
 ボォーっと次のバスを小原町で待っているくらいなら
いっそAコープまで歩いて、買物でもしている方が
 時間的にはいいのかなと思います。
 「Aコープ 宮之浦店」9:00 - 20:00 営業


 白谷雲水峡トレッキングを無事に終えた記念で
 自分へのご褒美♪
みんなMade in 鹿児島にしてみました。
 昨日、食べた「いりこ餅」これが美味しくてねぇ~
 また、買ってしまいましたよ(笑)


 たんかんシャーベットと楽しみまして


 アッ!!白猫♪って、オイオイ素通りかよぉ~


 Aコープからは目と鼻の先にバス停がありますので
 また小原町に戻らなくても、小原町の次がAコープですので
 こちらのバス停で待つことに


 鹿児島交通だと14:16発


 まつばんだ交通だと15:17ということで


 14:16発の鹿児島交通バスで
 一路「空港」を目指します。


 車内はこんな感じ 定刻での発車です。
 乗車時に番号札を取るタイプで変わらずですね。


 海側を走る形ですので、
 左側に座れば、海が見れます♪








 そうそう、一部集落を経由だったのですが、
 屋久島にはこんな感じで
 集落の名前を彫った石版が結構あるんですよね。


 キラン♪屋久島空港の滑走路の端を確認


 屋久島空港の滑走路と並行して走行する形にて


 屋久島空港が見えてきました。
 …ってちっさ…(汗)
前日にそれこそ安房から宮之浦に
 移動する際に見ているのですが…


 14:34 到着ですので、定刻は14:33ですので
 ほぼダイヤ通りでしょうか。


 空港からのバス運行状況を一枚
 今回は、往路高速船に変更となりましたが、
 当初予定は往路も飛行機でバス移動で安房入りでしたのでね


 ということで、
 屋久島でのバス乗車も最後となりました!!
屋久島交通バスとまつばんだ交通バスと2社ありますが、
 基本、タヌキ猫が調べた限りはどちらの運賃も一緒
 ですので、来た方のバスに乗車する
これがベストだと思います。逆にフリーパスを
 買っていたら、片方に縛られていましたからね。


 せっかく屋久島空港に来たのですから
 ちょっと中を見ていきましょうか。




 入ってすぐに、右手に到着口がありまして


 真ん前には日本エアコミューターの
 チェックインカウンターですね。


 一つお土産屋さんと


 レストランがありました。


 中の待合室へは便ごとに保安検査場を通す
 形のようですね。


 って…屋久島空港これだけです…(汗)
 それでは…本日の宿へと移動しましょうか


 こうやって名所案内をみていると、今回結構
 色々なところを巡ることができたんじゃない♪


 って、ほぼ屋久島観光を終えまして、
 もうタヌキ猫の心は駐機している鶴丸へ(笑)


 その前に荷物ホテルに置いてこないと…
 って、写真のメインはバス停になっていますが、
 よーく右の方を見てみると
すでに、宿泊先ホテルが見えていますね(笑)


 ちなみにですが、屋久島を空港スタートですと
 案内所はこちらになっています。


 交差点まで来れば、もう「縄文の宿 まんてん」ですね♪


 振り返れば、屋久島空港


 ちょっと道をそらしていますが、
 ここからなら屋久島空港のむこう側も
 見えるかもね(笑)


 空港前にはエネオスもありました。


 交差点に「縄文の宿 まんてん」があるのですが


 大向さんには「杉の舎」という
 屋久杉工芸のお店もあります。


 それでは、3日目となります
 お宿「縄文の宿 まんてん」に
 少し早いですが行ってみましょう♪


 なんか入口からスゴイですよね~


 結構、立派な感じですが、入ってみましょう♪


 入口で靴は脱ぐ形ですね。
 トレッキングシューズなので…
 面倒な感じはあるのですが…


 靴は鍵付きのシューズBOXへ
 トレッキングシューズでも入りやすいように大きめの
 ロッカーもあってよかったです。
フロントで受付を済ませましてお部屋へ
 部屋まで係の方が来て頂けるスタイルですね。
そうそう、チェックイン時に、
 せっかく空港が目の前ですので
 どこか、ビュースポットないですか?
 って伺ったら
結構、穴場があるそうなので、ちょっと荷物を置いたら
 再び行ってみたいと思います♪


 お部屋は和室タイプですね。


 お風呂セットの用意がありましたね。


 トイレ/水回り


 避難経路の確認ね


 ルームキーはこんな感じで差し込むと
 部屋の電気がつくタイプです。


 それでは、荷物を最小限にして
 フロントでマップももらったことだし、
 ちょっと歩いてみましょうかね♪




 結構、ロビーがキレイだったので撮って見ました♪


 館内図ですね、
 結構お風呂を楽しみにしてきたので
 どんな感じだろう♪


 お土産屋さんも色々と取り揃えています。


 それでは散策へと行ってみましょう♪


 ホテルを背に右手に進む予定なのですが、
 ひとまず、空港で飛行機の離発着状況
 をチェックしてきましょうか


 って、その前に動きがありそうですね。


 チロッと顔をのぞかせる鶴丸
 動き出していますね。
 こりゃここから撮るしかあるまい(笑)


 なんてやっている間に1機着陸


 こっちはこっちで離陸に向けて、
 滑走路移動と忙しいですねぇ…
ってJA01JC/ATR 42-600 初号機じゃん!!
 往路はまさにこのATRに搭乗予定だったのになぁ…


 先ほど着陸したJA844C/DH4
 ボンバルディアDHC8-400


 やっぱり駐機場に近づくにつれ


 ターミナルに被っちゃうけど、
 その前に鶴丸だけでもね。


 なんてやっている間に
 JA01JC/ATR 42-600 離陸


 どうぞお気をつけて 行ってらっしゃい!!


 ピントが柵になってしまいましてね…


 屋久島空港は
 日本エアコミューターだけなんですね。
 この時点で15:00すぎですので、
 離陸を撮るならあと1便かな


 空港でフライトスケジュールを頂きまして


 教えてもらったスポットへと移動します。


 安房地区から宮之浦地区に移動する際に空港周辺
 でレーダー施設っていうのかな?
あれがあったのは見たんですよね。そのあたりに
 ビュースポットがあるそうで


 そうそう、コレコレ、
 茨城県/守谷市にも同じものがあるんですよね。
 パイロットの方がここから出す電波を頼りに
 飛行機を飛ばしているんじゃなかったでしたっけ?


 もちろん、この施設への立ち入りは禁止ですよ!!


 ぷかり堂さんがある辺りの反対側に


 小道がありまして


 うわぁ~デカく広がっていますね。


 あぁ~なるほど、
 屋久島空港の滑走路が見えますね♪


 振り返れば、屋久島の山々が見えますね♪


 なんてやっている間に先ほど着陸した
 JA844C/DH4 ボンバルディアDHC8-400
 が出発していきます。




 さぁ、どんな画を見せてくれるでしょうか


 あ~いいねぇ♪♪♪


 久々のデジカメでの撮影でしたが…
 気を付けて行って来いよ!


 もうちょっと、フライトが
 後続にあったら良かったんですが
あんまり、ここで粘っても
 お風呂楽しみたいしね(笑)
先へと進みたいと思います。


 ちょっと行った先に
 八万寿園というお茶屋さん
 がありまして、
お茶アイス があるそうなんですよね♪
それが食べてみたくてね(笑)




 路線バスに抜かれたりして…いいのいいのよ




 道端を歩いていた方が


 花が見れてイイじゃんねぇ~




 ちったぁ~そったぁ~の距離なら歩け(笑)


 八万寿園の看板が見えてきました♪


 良かったぁ~やっているようですね
「八万寿園 8:30-17:00」


 ワンちゃん、こんにちは!!


 さっそく抹茶ソフトクリーム/200円
 のオーダーです♪


 すみません、写真の構図を考えている間に
 ソフトクリームが傾いちゃいましたが…
なかなか、お茶と一緒に出てくるのが
 斬新でしょ?


 へぇ~いいじゃん、いいじゃん♪
 これで200円は安いよ!!
 歩いてでも訪れて良かったです。


 ワンちゃん、美味しかったよ!!じゃ~ねぇ~♪
 結構、レンタカーで訪れている方が
 いらっしゃいましたね。


 それでは来た道を戻りましょう。


 やっぱり帰りも花を見ながらね






 って、バスにおいて行かれたわけではありませんから(笑)




 レーダー施設のところまで戻って来ましたね。


 お土産屋さんの「ぷかり堂」に立ち寄ってみます♪


 ちょっとおしゃれなお店ですよね♪♪楽しみです。


 08:30-18:00の営業時間だそうです。


 店内の写真は、お店の方に許可を頂きまして
 撮影しました。なかなかオシャレな作りでしょ?


 お土産も明るい感じのものが多いので
 ぜひ屋久島にお越しの際は立ち寄ってみてください。


 もう、夕飯なんだけどなぁ…なんですが(笑)
 永田地区の方に行けなかったこともありまして
永田の塩サイダーとか


 屋久島たんかんのチーズケーキ


 よもぎのパウンドケーキなど
すぐにパクッと頂けるものを中心にいただきました。
 どれも美味しく頂けて、ここは立ち寄って正解です♪


 ぷかり堂をあとに縄文の宿 まんてんへ


 ホテル大向さんの「杉の舎」入口近くには…


 アッ、猫寝てる(笑)


 ということで「縄文の宿 まんてん」に到着♪
ざっくりですが、「縄文の宿 まんてん」から
 八万寿園までは徒歩で約25-30分
 ぷかり堂までは徒歩で約5-7分といった感じです。




 んじゃ、お風呂に行こっかな♪


 部屋で着替えて、大浴場へスリッパが無いため
 裸足で歩くため、靴下たびみたいのをくれてたら
 よかったなぁ~っていうのが率直なところ。


 休憩スペースもありまして


 この先が大浴場ですね。
 天然温泉にてサウナありです♪
多くの鍵付きロッカーがあるのですが、
 使えるのは限られているようでした。


 ちょっとタオルがショボいのが気になるところですが
 温泉では、ゆっくりしましたね♪
作務衣っていうのも、たまにはいいかもね。
やっぱり縄文杉トレッキングよりも距離は
 白谷雲水峡トレッキングの方が短かったですが
 注意すべきポイントが多かったですからね。
外には露店風呂がありましてヒノキのもありました。
 食後にも入ったのですが、名前のとおり「まんてん」の星
 を見ることができたのは良かったですね♪
サウナも夜のみですがありまして、
 結構広かったですね♪洗い場もブースが多くあり
 お茶シャンプーが印象的だったかな♪


 食事会場を通る形で




 部屋へと戻ります


 コインランドリーがあるんだぁ


 旅行まで来て、洗濯はやりたくないなぁ…
 っていうのは、タヌキ猫の旅行スタイル


 ちなみに、タヌキ猫の宿泊した部屋からは
 屋久島空港が見えました♪
夜は、ほんと真っ暗な空港となりまして、これは
 夜通しで航空機は駐機できないなって思いましたね


 ご案内とテレビ欄/天気情報ですね。
皆さんが気になるところだと…
 夕食/18:00-21:00(ラストオーダー20:30)
 朝食/07:00-09:00
大浴場/11:00-23:00 (朝風呂06:00-08:00)
 売店/07:00-22:00(現金/クレジット可)
布団は18時以降、食事時間帯で各部屋に
 敷きに回ってくるそうです。
冷蔵庫は空の状態と書かれていますが、
 冷やしたお水が用意されており、これは
 書いておけばより親切なんだろうなぁ…
って感じたのが率直なところでしたね。
この日の天気として「晴れ 22/17℃」と書かれており
 比較的過ごしやすかったですね♪
日の出05:27 日の入り19:02ということで


 ちょっとお茶でもすすってましょうか(笑)


 18時に夕食をお願いしていたので会場へ
 うわぁ~こんな感じで用意されているんですね♪
お刺身はかつお/きびなご/かんぱちの3品盛りでした。


 もう、明日はトレッキングないし、飲んでもいいよね?
 焼酎の「愛子」というのが有名だそうですが…
タヌキ猫は焼酎苦手で…


 んじゃ、ビールだべぇ~ってなことで
 (鹿児島バージョンのラベルかな?)


 無事に縄文杉&白谷雲水峡トレッキングを終えた
 ご褒美で乾杯♪♪♪
くぅ~染みる~(笑)




 茶碗むしですね。




 お料理の紹介はお品書きで…


 こちらはトビウオのつけ揚げだそうです


 海鮮パイ包みは中はこんな感じになっており
 ご飯等はベルにて持ってきてもらうスタイルです。


 ごはんに汁ものとやっぱり温かいのがいいよね。


 屋久島産緑茶プリンで
 締めるっていうのがいいじゃない♪
お食事は美味しく頂けたのですが…
 やはり、個室のように障子を閉めるとなるのですが
 通路に面しているために、歩く方の足音…
気になります。
悪気はないんでしょうが、ドスンドスンと歩く音
 タヌキ猫は、あまり快く思わないわね
それもあって、裸足じゃなくて、靴下たびみたいのを
 用意してくれてたら、もうちょっと違うんじゃないかな
 と思ったんですよね。


 部屋に戻ってみると、
 布団を敷いてくれていたのですが…
 2セットって…一人旅なんですけど…(汗)
これは…ちょっとムッとしたかも
 でも、敷く人も大変だもんね。


 売店で屋久島みやげのせんべいと


 ちょっと口寂しい時のグッズをば(笑)
 サバ節フレークっていうのが特産のようでして
しょうゆ味が売り切れてたのが残念だったかな
 ちょっと、猫になった気分になりましたが…


 やくしま地卵プリン


 冷凍してあるのを、溶かしながらシャリシャリと
 いただくプリンっていうのも斬新ですよね♪
しばし、まったりしながら、またお風呂に入ったり
 それこそ、暗くなっていますので「まんてん」の星を見る
 のはステキでしたね♪♪♪
さぁ、明日はいよいよ帰京
 荷造りもバッチシ整理しないとね。


 お茶をずずーっとしながら、のんびりと過ごしました。
次回は4日目となりまして、チェックアウト後には
 空港周辺ウォッチングとしてちょっと歩いてみたいと
 思います♪
この辺りは…屋久島トレッキングを目的とする方は
 行かないところだろうけど…
うちは「鶴丸好き」ですからね(笑)
 どうぞ、次回の更新もお楽しみに♪
 タヌキ猫でした。
PREV 15 白谷雲水峡トレッキング 復路 楠川歩道 編 (3日目)
 TOP [屋久島 トレッキング 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 17 屋久島空港周辺ウォッチング 編 (4日目)

