タヌキ猫です。
会津 紅葉の旅
5 五色沼自然探勝路 散策 編
をお送りします。
*撮影日:2017年10月25日
さざえ堂/飯盛山での観光を終えまして
一路、磐梯山ゴールドラインへ
かつては有料道路だった
磐梯吾妻スカイ・レーク・ゴールドラインは
無料で通行することができました♪

途中 道の駅 ばんだい に立ち寄って
買い物したりしました。
どうぞ 続きをお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

滑滝と磐梯山が眺められるポイントで停車

ん~ここからだと
アップにしないと分かりづらいかも

紅葉している磐梯山ですね♪

車を進めてみては駐車場をみつけて

磐梯山の紅葉を楽しんでいましたね♪
だって…運転しているから
駐車しないと写真撮れないし…

桧原湖までやってきました。

こちら側からも五色沼自然探勝路のコースが
あるんですよね

場所を裏磐梯ビジターセンターまで
移動しましてこちらで駐車

ビジターセンターは素通りで…
トイレだけ奥にありますので
お借りしまして…

12:42 裏磐梯ビジターセンター出発

右側のマップに
五色沼自然探勝路の案内図がありまして
ずーっとさきほどの桧原湖あたりまで
歩くルートとなります。


車自体は毘沙門沼の売店が並ぶエリア
まで入れるのですが、帰りはきっと、
走って車を取りにくるだろうと思って
ビジターセンターに止めました。

五色沼で一番有名なのは
やはりこちらの毘沙門沼ですよね。
売店にレストランと充実していますね。
もちろんトイレもありますよ♪

ここは、紅葉がいくつもありますので
彩りもいいんですよね♪


毘沙門沼に裏磐梯&紅葉♪



やっぱり、このあたりからの風景
が一番いいようですね♪


それでは、毘沙門沼から五色沼自然探勝路
散策スタートです。
ただいま12:50
距離にして約3.6km/70分のトレッキングコース
となっています。

最初はこんな感じのところからスタートなんですね(汗)
今回はトレッキングシューズではなくて、
スニーカーでのトレッキングとなりました。

ここからみる風景もステキですね♪


今回も、なかなか行けない方の為に少しでも
行った気分になって頂けるように多くの写真と共に
お送りしたいと思います。


結構、立派な鯉がいるんですよね~。
そうそう、ここ毘沙門沼には
ハートマークの柄をつけた
鯉がいるんですってよ!!




ちょっと歩きづらいかな?
っていうところもありますが


比較的、整備されていますので、
スニーカーでのトレッキングも
問題ないのかなと思います。

ここで、左手へ

結構、毘沙門沼が大きいんだよね



毘沙門沼の駐車場付近は多くの観光客が
いらっしゃいましたが、こちらの自然探勝路に入ると
随分と歩いている人は少なくなりますね。



赤沼ですね。

結構ゴツゴツしたところが多くて大丈夫かな?
っていう感じでしたが、
このあたりは比較的歩きやすいですね。


みどろ沼です。




このあたりが竜沼だと思うのですが…
木が生い茂っちゃって分からないね









大き目な沼に出てきましたね。
弁天沼周辺のようですね。











やっぱり弁天沼でした。


展望台があるので、ちょっと行ってみましょうか

なるほど、ここから撮影すれば、
ちょっと高くなった分
弁天沼を見渡すことができるんですね♪


さぁ、どんどん、進んでいきましょう!!


ちらっと見えてきたのは青沼のようですね。


ちょっとしたせせらぎもあったりして



先にるり沼を行ってみたいと思います。

こちらも、ちょっとした展望台があるようですね。

展望台から見える風景はどんな感じかな?

紅葉と一緒に撮ると、いいんじゃない♪
この光景!!

続きまして、さきほどの青沼ですね。




あの葉っぱが白くなっているのなんだろうね?

ここもステキな沼ですね♪

この水面に映り込む画がステキじゃない♪



さぁ、残りわずかですよ


途中、横道もあるようですが、
タヌキ猫達はそのまま柳沼方面へ




さぁ、柳沼ですね♪

この間から見える紅葉もいいんじゃない♪

反対側には母沼があります。

再びの柳沼ですが、

もう、終着の裏磐梯物産館が見えるのですが、
ちょっと沼のほとりを歩いて、
イイ感じのポイントを探してみることに

このあたりからみる柳沼が一番ステキかしらね♪


裏磐梯物産館に到着したのが14:22
約90分のトレッキングとなりました。
今回は、写真を撮りながらだったので、
ちょっと時間がかかっちゃったかな

問題は五色沼の車を止めているところまで
戻らなければならないことよね。
物産館内にもバスの時刻表が掲示されているのですが…

ちょうど…ないね…(汗)

五色沼入口へと向かうバス停は物産館から
道路を挟んで向こう側になるのですが


やっぱダメかぁ…
かと言って次のバスまでボォーッと
待っているのも好きじゃないし…
時間があれば、
お土産見たりで時間潰せばいいんでしょうけど…
ちなみに、
バス停のすぐ近くにはタクシーも待機しているので
それを使うっていう手もあるのですが…

とりあえず、一緒に来た人には
物産館で待っていてもらって…

なんなら、はす向かいの裏磐梯レイクリゾートで
日帰り温泉なんていうのもいいんじゃない♪
って思いましたが…

14:32一路、五色沼ビジターセンター
までダッシュです(笑)

さっき、車でビジターセンターまで
行っていますので、同じルートを
通ればいいので、気はラクなのですが…
意外と距離あるかも…

でもね、歩いて(走って)じゃないとこうやって
外の建物をのんきに撮ってられないでしょ?
写真は磐梯山3Dワールドですね。
小学校の修学旅行だか、中学校の林間学校かで
行ったような気がします。

その向かい側には磐梯山噴火記念館ですね。
頭上には遊覧ヘリコプターが飛んでおりまして、
空から紅葉を楽しむ人もいるんだね。


これ五色沼のバス停なのかな?

14:53 五色沼ビジターセンター到着
走って20分くらいかかったかな…。
もう膝がガクガクよぉ…

車でいったん、磐梯物産館まで戻って
ピックアップしたのちに
再びの毘沙門沼へ
今度は、レストランのあるエリアまで車移動です。

ちょっと遅くなっちゃったけど、
昼食にしましょう♪
レストハウス五色沼です。

券売機でチケットを購入するタイプですね。

へぇ~なにがおススメだろうね~


ということで、タヌキ猫がチョイスしたのは
ソースかつ丼(1,100円/cash only)です。

結構、ボリュームがありましたが、
美味しく頂きました♪

五色沼での散策を終えまして、
磐梯吾妻レークラインへ

途中、車を止めて、
紅葉を楽しんだりしたのですが…

磐梯吾妻スカイラインを走行している間に
アラッ日が暮れそう…

浄土平に到着したのが16:59
売店は16:30までということで
閉店してしまいました…(泣)
たしか、前回もそんな感じでしたね…

一応、浄土平まで来ましたよっていうことで一枚

あの上に登ってみるのも良かったんだけどねぇ
もう日没ですので、やめておきましょう


トイレだけはまだ開いていたのが救いですよね(汗)
こうして、裏磐梯を散策した旅行を終えるのでした。
タヌキ猫でした。
PREV 4 さざえ堂 + 飯盛山 散策 編
TOP [会津 紅葉の旅 目次]に戻る
NEXT -

