タヌキ猫です。
越後湯沢 (清津峡 八海山雪室) 旅行記
5 水が織りなす越後の宿 双葉 朝食 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2024年07月02日
*一部撮影した順番と異なります
滞在2日目 となりまして 朝食会場へ
朝食は 3階 コンベンションホール にて
07:00 - 09:00 の間 となっていました。
(詳細は 公式サイトをご覧ください ↓ )
越後湯沢温泉 水が織りなす越後の宿 双葉 公式サイト
それでは 続き をお楽しみ下さい。
なんか、カワイらしいと思って一枚(笑)
朝食会場入口にて、係の方に券を渡しての入場です。
パーティー会場って感じね
お盆などは、こちらにまとめられおり
バイキング形式となっています。
フルーツコーナー
ベーカリーコーナーとありまして
サラダコーナー
ホットミールとあります。
やっぱり コシヒカリ しかも南魚沼産というのはインパクト強し
カレーなんかでも楽しめるようですね
お粥にお味噌汁
こちらには 焼き物 揚げ物コーナーといったところかな
栃尾の油揚げ っていうのがあるんですね
しらす なんかもいいですよねぇ
本日の焼き物
天麩羅と並んでいました。
ということで、こんな感じで揃えてみました。
結構 和食テイストでしょうかね
ちょっと盛り付けが大変だったかなぁ 美味しく頂きました。
食後、少し休憩を挟みまして、大浴場へ
6階 やまんぼちゃ へ
昨日も訪れておりまして こちらも男女入れ替え制
結構、遊び心のある 造りになっているのでオモシロいかと思います。
帰る際に大きな凧があったので一枚。
お土産処へ
こんな感じで買い揃えてみました。
一番左のものは、お茶菓子として部屋にあって
美味しかったので買い求めたもの
真ん中のものは朝食時にやはり提供のあったものですね
11:00までのチェックアウトということで時間があったので
前日に伺っていた 温泉まんじゅうの取り扱い先である 弥生に足を運び
事前予約をした上で、先にホテルチェックアウト手続き
やはり 11時間際は混雑するとのことで
手続き終了後に封筒とともに飴のサービス
こういった 心配りが嬉しいですよね。
チェックイン時から気になったのは 男性従業員の多さ
雪国ならではの 雪下ろしとか多いのかなぁ~なんて
最後まで聞くことはできませんでしたが (苦笑)
次回は チェックアウト後に立ち寄りました
湯の花まんじゅう 弥生 に行きたいと思います。
どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 4 水が織りなす越後の宿 双葉 夕食 (1日目) 編
TOP [越後湯沢 (清津峡 八海山雪室) 旅行記 目次]に戻る
NEXT 6 越後湯沢温泉 湯の花まんじゅう 弥生饅頭 (2日目) 編