タヌキ猫です。
軽井沢 オフ会 旅行記
2 軽井沢 雲場池 散策 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2019年11月26日
*一部撮影した順とは異なります。
あさま601号にて軽井沢へと降り立ったタヌキ猫
集合時間まで、まだ時間がありますので
周辺と雲場池辺りまでちょっと散策
してみたいと思います♪

JR 軽井沢駅舎のすぐ隣には
しなの鉄道軽井沢駅 旧駅舎口
というのがありますので
ちょっと中を拝見させて頂こうと思います♪
それでは、続きをご覧ください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

また随分と味のある看板ですよねぇ

07:25から駅舎は開いているそうですが
それにしても、雰囲気あるなぁ♪

この上にはろくもんラウンジという
ラウンジがあるそうです。
ろくもん運行時は見学いただけませんが
それ以外だったら10時から16時の間で
100円かかりますが見学できるそうです。
もうちょっと早くからやってくれたら
見学できたんだけどなぁ…
見学の際は靴を脱いでお上がりください
って書いてあるけど…
どんな空間が広がっているんでしょうかねぇ

結構、レトロな駅舎でしたねぇ

すぐ隣には
草軽電鉄 電気機関車デキ12形13号機
というのが展示されていますが…
これ…なんて言えばいいのさぁ…(汗)

バス乗り場には旧軽井沢方面へと
アクセスするバスが停車していましたねぇ

ご当地マンホールシリーズ「軽井沢」編です(笑)
やっぱり自然豊かな印象でしょうか

ちょっと寒いし珈琲でも飲んでるかなぁ
と駅前にありました「茜屋珈琲店」を
訪れてみたのですが…
まだオープン前でした…
まぁ8時過ぎじゃ~早いよね(笑)

んじゃ、軽井沢駅周辺が待ち合わせだったけど
雲場池まで行ってみっかなぁ~ということで

軽井沢本通りをてくてくと
歩いてみたいと思います(笑)

栗で有名な小布施にあります
竹風堂さんが軽井沢駅前にお店を
お持ちなんですねぇ
栗大好きですから買っていきたいでしょ?
今回、オッタンさんのご厚意によりましてね
軽井沢から小布施まで連れて行ってくれる
ということで、大変恐縮ながらも
今年、行こうと思って行けなかったので
連れて行ってもらうことにしました(笑)

腸詰屋は軽井沢ではよく見かけますよね

軽井沢チーズ熟成所っていうのも
気になるところだねぇ

カスターニエ 軽井沢ローストチキンね♪
ぜひ、夕食時にとのことだったのですが
あいにく火・水曜日定休ということで…
めっちゃおススメだそうなので
グーグルマップと公式ページを今後の参考に
貼っておきますね(笑)
11:30 - 15:00
17:00 - 21:00 営業
火水 定休日

ほんで、大向さんにあるこちらの
アトリエ・ド・フロマージュ 軽井沢ピッツェリア
こちらも気になるところだよねぇ~♪
ぱっと見、掘っ立て小屋?
っていう感じですが、こちらも並んでいる時
があるそうでして…
11:30 - 15:00
17:00 - 20:00 営業
(土日 - 21:00 まで)
水 定休日

チーズフォンデュにピザかぁ♪
ここも良さそうだねえ

なんてやっている間に「東雲」の五差路へ

雲場池通りを進みます

へぇ~なんか面白い看板があるんだねぇ
って一枚撮ってみました(笑)

この先、ラウンドアバウトがあるみたい
ですねぇ

おぉ~なるほどぉ~軽井沢でラウンドアバウト
を見る機会があるとは

雲場池まであと350mですって

一段と道幅は狭くなりますが

そろそろのようですね♪

ということで「雲場池」に到着しました♪
だいたい、軽井沢駅から写真を撮りながら
のんびり歩いて20分といったところでしょうかね。
散策はAルートの池半周にて550m 約10分を
歩いてみたいと思います♪

ちなみに、観光客用駐車場はちょっと
離れたところになりますのでご注意を

ちょっと、紅葉には遅すぎましたが
雲場池散策スタートです♪


ん~やっぱり紅葉としては…
遅かったかなぁ…


歩く道は舗装こそされていないものの
踏み固められている感じでしょうか

めっちゃ、枝が出てるねぇ

このあたり、いい感じなんじゃない♪

もう、半周の目安となる橋が見えますね

ちょっと先までは…ということで

橋を渡って

今歩いてきた側を一枚

結構、橋の下を水が勢いよく流れている
感じでしたね。

どうなんだろう、高低差があるのかな?

この辺りも、もうちょっと早かったら
落葉前の風景を楽しめたのかなぁ
でもね…これはこれとして
楽しめばいいじゃんねぇ♪

やっぱ、寒いんだろうなぁ

雲場池の横にもちょっとした池が
ありましたけど、こっちはなんだろうね?

雲場池で散策している時に
オッタンさんよりお電話を頂きまして、
急きょ雲場池までお迎えに来て下さることに
どうも、すみません…軽井沢駅周辺集合でしたのに

とりあえずトイレは済ませておかないとね(笑)

ということで、ちょっと紅葉には遅かったものの
軽井沢 雲場池を散策してみました。
やはり、写真を撮りながらでも
Aルートの池半周にて550m 約10分
このくらいで回ってこれました♪
次回は、オッタンさんのご厚意によりまして
軽井沢から小布施までクルマを
走らせていただきまして
小布施の栗を楽しみたいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 1 あさま601号 大宮 - 軽井沢 乗車 (1日目) 編
TOP [軽井沢 オフ会 旅行記 目次]に戻る
NEXT 3 小布施 「栗」食べ比べ (1日目) 編

