タヌキ猫です。
高尾山 トレッキング 旅行記
3 高尾山山頂 + 高尾ビジターセンター 編
をお送りします。
*撮影日/2019年05月09日

高尾山山頂エリアへと到着したタヌキ猫
真っ先に訪れたかったのは…

やっぱ「富士山」だよねぇ~♪
見えるかなぁ~きっとあれは…

富士山でございます!!
いやぁ~誰、日ごろの行いがいいのって
私よ私(爆)
(言える時に言っとけってやつでして)

関東の富士見百景なんですって♪
それでは、続きよりお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

この先には、大見晴園地というのがあるようですが
そちらには行かず…

この先にあるのが

「高尾山山頂」です!!
なんだか、この辺りはいやに人が多くてね
結構、誰もいなくなるまで待ちましたね。
タヌキ猫は稲荷山コースでトレッキングしてきましたが
そのほとんどの皆様はもっとラクなコース
で簡単に上がってこれるんですよね(笑)
高尾山の標高は599m
うんうん、苦労して登った甲斐があったじゃない♪
って、599mなのぉ~ちょっと…低いよねぇ…

おそうじ小僧さん、ご苦労様

アラアラ、高尾山山内事故情報ということで
案内が出ておりますが、
体力・気力は残っていますか?
ですって。
下りの方が、足元の注意が必要とのこと
お気を付けを

高尾ビジターセンターに入ってみましょう♪

ご利用案内なんかも掲げられており

中には、高尾山トレッキングコースの
コース別の案内なんかもありますので
次回の参考にもなりますよね♪

ムササビなんか見れたら最高だけどなぁ
でも、不意をつかれると、マジでビビりそう

ブッポウソウ 綺麗ですねぇ

ツツジが綺麗に咲いていました♪

軽食を頂ける売店もあるんですね。

この辺りでお弁当広げるのも良さそうだけど
混んでいるときはスゴイ人出なんだそうです。

ここを降りていけば1号路となるわけですが

別ルートにはなかなか味な店舗も
あったりでして

これは、なかなかですよねぇ

東京砂漠を見ながら

ここも東京と再認識しつつ

次回は1号路を下っていきたいと思います。
どうぞ、次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 2 稲荷山コース トレッキング 編
TOP [高尾山 トレッキング 旅行記 目次]に戻る
NEXT 4 1号路 山頂 - ケーブルカー乗り場 散策 編

