タヌキ猫です。
台湾(2018Mar)旅行記
05 台中公園 + 宝覚寺 散策 編 (2日目)
をお送りします。
台北から台湾新幹線にて台中へ
台湾国鉄に乗り継いで台中駅へとやってきました。
今回は、日帰りで台中市内をグルグルと
駆け巡っていきたいと思います♪
*撮影日/2018年03月中旬

台中観光の起点は台中駅からスタートです♪
只今の時刻 08:15
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
JAL海外ダイナミックパッケージ(航空券+宿泊)
(購入/予約/検索にご利用ください)

駅前はまさにリニューアル工事の真っ最中でした。

一路、台湾大道から台中公園を目指します

ずいぶんと整備された小川ですね。

臺灣太陽餅博物館だって、ちょっと古めかしい建物ですので
あとで時間があったら立ち寄りたいと思います。

自由道二段との交差点で右折

成功路っていうのも気になるよねぇ~
そんな保証のある道があるならぜひ(笑)

台中公園へとやってきました♪

なんかのイベントとのコラボかな?

公園内に色々と展示しているようですね

園内には大き目の池がありまして

この感じがいいんじゃない♪


なんのキャラクターでしょうか? 猫かな?

噴水と一緒に撮ると、イイ画になるでしょ(笑)

黄花風鈴木 と書いてありました

日台友好の翼ということで、東日本大震災の折
多大なる支援をしてくれた台湾国民に対しての
感謝の気持ちをこめて梅と桜が植樹されたそうです。




へぇ~日本のものが展示されているんですね♪
なにかのイベントなんだろうけど、やはり日本人としては
こういうのが嬉しいですよね♪

台中公園をあとに雙十路一段へ

途中には思慕昔/マンゴーかき氷のお店がありました♪
旗艦店となっており12:00-22:30といったところでしょうか

なんか、古い感じの建物ですがなんだろう?

台中市長会館だそうです。


なんか、立派な門があったりと気になるところですが

されたそうです。先に進まないとね

なんて言いながら、すっごく目をひくこの建物
行ったことはありませんが、北京の紫禁城のような(笑)

孔子廟だそうです。どこまで入れたのかな?

この電車をぶち込んだ感のあるお店も一際
目をひく存在ですよね。


この交差点で「健行路」へと進みます。

大きな交差点ですので、一度歩道橋に上がる形
となりますが、宝覚寺の布袋様の頭が
少し見えますね♪


さぁ、見えてきましたよぉ~それにしても…
デケェなぁ~、入口はもうちょっと行った先にある

こちらの門から入場となります。

事前調べでは9-17時に開いているとのこと
台中駅からはタクシーを使えば5分程度のところ
となるそうで…
タヌキ猫は只今の時間が09:09ですので、途中
台中公園に立ち寄っていますので
それを差し引いても徒歩40分弱といったところ

昔のお堂を守るように新しい建物が
包みこんでいるんですね。

そして、さらに奥へと進むと布袋様
金色の弥勒大仏像があります。
中にも入れるのかな?
おへそのところから外が見えるらしい
のですが…
タヌキ猫は中には入らず


宝覚寺をあとにします。

健行路から崇徳路へと左折し

中正公園の横を通ります。

この交差点で右斜め方向で五權路へ



朝、駅弁を食べるつもりが開いてなくて
まだ何も食べてないやぁ…
でも、この後、怒涛の食べ歩きになるんだろうし

小道にある商店街も気になるところですよね



台湾大道の大きな交差点に差し掛かりました。

歩行者用の地下通路が整備されており

この地図でいうと「台中港路」方面へと行くんですね

外の道路標識には臺灣大道二段と書かれています。

再びの地下連絡道で

公益路へ

これをひたすらまっすぐと歩けば「無為草堂」なのですが

せっかくだし、ちょこっと寄り道(笑)公益路から英才路へと入ると

I'm Talatoというアイスクリーム店ですね

11:30から営業とのことで撮影のみ

60分入れ替え制で入口にて150元を支払うようです。
この150元はアイスクリーム購入代として
利用できるとのこと

アイスクリームのプールまであるんですね(笑)

それでは来た道を戻りましょう。

再びの公益路をひたすら進みます。



川を渡って

そろそろですね♪

さぁ、目的地の「無為草堂」ですね♪
お茶を楽しめる施設となっています。
次回はそんな「無為草堂」にてお茶を楽しんだ
模様をお送りします♪
どうぞ次回の更新もお楽しみに♪
タヌキ猫でした。
PREV 04 台湾新幹線(台北発) + 台中移動 編 (2日目)
TOP [台湾(2018Mar) 旅行 目次]に戻る
NEXT 06 無為草堂 ティータイム 編 (2日目)
[余らせた外国コイン 活用方法]
[pocket change/ポケットチェンジ]のススメ

