タヌキ猫です。
屋久島 トレッキング 旅行記
17 屋久島空港周辺ウォッチング 編 (4日目)
をお送りします♪
*撮影日 2018年05月11日
1日目の屋久島ドライブ
2日目の縄文杉トレッキング
3日目の白谷雲水峡トレッキング
と屋久島を堪能してきたタヌキ猫ですが、
屋久島滞在最終日となる4日目はタヌキ猫らしく
屋久島空港周辺を歩いてみたいと思います(笑)

06:00に起床したタヌキ猫。窓の外はある意味、屋久島空港ビューです(笑)
それでは、どうぞ続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)
朝風呂が6-8時の間ということで、さっそく
行ってみたのですが…
露天風呂に関しては、お湯が少なくなっているなど
ぶっちゃけ、そういう感じだったら、朝風呂は
露天風呂はやっていませんくらいにしてもらった方が
気持ち的には良かったかもしれませんね…

7時から朝食会場がオープンということで
オープンで行きました。
ツアーで早朝移動される方など、比較的多かったと思います

朝食はバイキング形式ですね。
(写真はのちほど撮ったものです)

和食を中心としたメニューが並びます。

サラダバーに

ごはんにお味噌汁でしょうか

パンに

コーヒーの準備もありました。

個室ブースで頂けるのが良かったところですね♪

ちょっと、こういった造りなので一枚

こんな感じで朝食を頂きました♪

お庭が見えるのがイイポイントでしたね。
朝食を済ませまして、身支度を整えての

チェックアウトとなりました。
最後は清算後にお見送りをして頂きまして…

花と入口を入れてみると、イイ感じでしょ♪

さぁ9時過ぎにホテルを出発して向かうのは…

先日訪れました、屋久島空港のビュースポットです(笑)


山がキレイに見えますね♪

そうそう、この辺りから

横道に入っていくと

開けたポイントがありまして

屋久島空港滑走路が見えるわけですね♪
ホテルから徒歩5分程度のところですからね。

バックに屋久島の山々が見えるわけですが…

ん~なんかビビッとタヌキ猫は電波を傍受
(航空電波の方じゃなくて(笑))

キラン♪ ビビッと感じたのはそなただったか(笑)
かなり望遠で撮っているのですが、これってバッチシ
タヌキ猫のこと見てるよね???
結構、長い時間ガン見でしたので、タヌキ猫的には…
「屋久島の神様」が白猫になって出てきたのかな?
って思いましたよ(笑)

滑走路上では異常の確認が行われており

振り返れば、白猫はコロンコロン(笑)

気が済んで帰っていきましたが、いや~
初日こそ雨が降っちゃったけど、屋久島楽しめたか?
って、白猫の化けた屋久島の神様に言われたような
気がしましてね…
(↑ネコ好きもここまできたらねぇ~(笑))

さぁ、気を取り直しまして
屋久島空港の1500m滑走路です。
14/32のうち、ただいまRWY32側にいるわけですね。

あのあたりに数字が滑走路上に書いてあったかと思います。

JAC3741便 鹿児島08:50発 屋久島09:25着の
DH4ですね!!
いや~タヌキ猫も往路はこれで来るんだったんだよね~

まずは、無事のご到着おつかれさまでした。

シップナンバーJA844Cということで…
昨日見たシップですね(笑)
んじゃ、再びの屋久島にお帰りだね♪

RWY32の方まで行って滑走路上でUターン


ターミナルへと移動です。


先ほどのシップが25分後には再びJAC3740便として
鹿児島に戻りますので、しばし待機


10:00に再びの機影を確認

RWY14から離陸です。
動画でDH4 離陸の模様を撮影しましたので
御覧ください♪
いや~逆光だけど、いいんじゃないのぉ♪

んじゃ離陸を見たので、次は着陸でしょ(笑)
ということで1500m滑走路から、歩いて行きましょう!!
成田のA滑走路(4000m)に比べたらカワイイもんでしょ

屋久島空港ターミナルを過ぎまして

運転はシートベルトを締めたあと
フムフム、ごもっとも



バスに乗っていて、気になった
ドラッグストアを見てみたりね(笑)

滑走路が見えるでしょ?

mori cafe の看板がありますね。

11:30-17:00の営業時間ということで
(木曜日定休)

営業してたら、駐車場から滑走路が見えるので結構いい
飛行機ビュースポットなんだと思います。

またドラッグストアなどがありまして

あそこが、滑走路の一番端RWY14になりますね。

バスが通っていますが、タヌキ猫は歩きます

小瀬田小跡地と書かれている石碑の向こうでは
なにやら、工事が進んでいますね
つくり的に…道の駅でも整備しているのかな?
このあたりは、ご存じの方、追加情報お願いします。




さぁ、そろそろ分岐へ

覚えていますでしょうか。バスの車窓からこの石碑を
撮影したことを。
その手前に下に降りる道があったなぁ~と
覚えておりましてね

そうそう、これこれ


やっぱり海まで出れましたね♪

かなり大きめの石が転がる海岸ですが

あの丘の上の気持ち平らになっているところが

RWY14でしょうから、

ここを通るはず

雄大な山々を写真に収めまして

10:55 到着予定のJAC3743便/DH4を待ちます。

ここだけ見てみると「屋久島」っていう感じがしないですよね。

さぁ、あと15分ほどで、この方角から
鹿児島からのエアコミューター機が
確認できるはず

できれば、山を入れて撮りたいけど、いつもながら
飛行機によせての撮影だろうからなぁ(笑)


川を入れての撮影ですが

これ以上は意外と急流のため、やめておきましょう

結構、川幅もある上に流れが急ですからね。

10:58 JAC3743便/DH4の機影を確認
定刻10:55着ですので、少々の遅れはありますが

さぁ、まもなく着陸です。
着陸の模様は動画で撮影しましたので
どうぞご覧ください。
DH4/ボンバルディアDHC8-400/JA851Cでした。

さぁ、着陸の模様も収めましたので
屋久島空港へと戻ります。

いったん、広い周遊道路に出てしまえば

一本道ですからね

途中にネコがいると引っかかってしまいますが(笑)


屋久島空港ターミナルが見えて到着ですね。
だいたい30分くらいで来れましたね。
それでは、次回は屋久島空港へと入りまして
JAC3744便にて屋久島を飛び立ちます!!
どうぞ、次回の更新もお楽しみに♪
タヌキ猫でした。
PREV 16 空港移動 + 縄文の宿まんてん 編 (3日目)
TOP [屋久島 トレッキング 旅行記 目次]に戻る
NEXT 18 屋久島空港 & JC3744便 フライト 編 (4日目)

