タヌキ猫です。
屋久島 トレッキング 旅行記
 10 宮之浦散策 + 田代別館 編 (2日目)
 をお送りします♪
*撮影日 2018年05月09日
縄文杉トレッキングを無事に終えまして
 このあとは、明日の白谷雲水峡トレッキングに備えて
宮之浦(みやのうら)地区にあります田代別館
 に予約を取りましたので移動したいと思います。
15:00 荒川登山口 発
 (荒川登山バス/チケット購入済み)
 15:35 屋久杉自然館 着
15:43 68 屋久杉自然館 発 ←ココからですね
 (合庁前行き/屋久島交通バス/270円)
 15:53 62 合庁前 着
16:03 62 合庁前 発
 (宮之浦港行き/屋久島交通バス/780円)
 16:33 25 小原町 着
小原町バス停の目の前に本日のお宿
 田代別館があります。

 荒川登山バスにて
 15:35定刻に屋久杉自然館バス停
 に到着したタヌキ猫
道路を反対側に渡りまして
 15:43発の合庁前行きのバスを待ちます。

 先ほどまで乗車してきた
 荒川登山バスの反対側ね
だいたいここでは、この路線バスに
 14名が乗り継いだでしょうか
それでは、宮之浦地区&田代別館
 の模様をお楽しみください。


 定刻15:43 屋久島交通/合庁前行きがやってきました。


 車内はこんな感じですね。
乗車時に番号札をとって
 降車時に番号札と一緒に料金を支払う
 タイプです(cash Only)


 15:55(定刻15:53) 終点/合庁前バス停
 に到着(運賃270円)


 次のバスは16:03発 
 屋久島交通/宮之浦港行きですね。
ホント、バスの本数が限られますので
 他にまつばんだ交通バスもありますが
路線バス利用の場合は
 スケジュール管理を怠りなく。
バス停にも書いてありますが
 2千 5千 1万円の両替はできません。
 このバス停の前が屋久島交通の営業所になるのですが
外国人の方、細かいお金を持っていなかったようで…
 そのまま営業所へと移動してました…
きっと中で両替してあげたんでしょうね。
 そのあと出てきましたから(笑)
どうしても、Suica等電子マネーで慣れていると
 細かいお金の持ち合わせがありませんが、
 千円札の準備はしておいた方がいいですね。


 定刻16:03 屋久島交通/宮之浦港行き
 がやってきました。
ここから30分ほど揺られていきます。
 途中、屋久島空港も通過しましたが、また
 宮之浦のあとに、空港周辺で1泊なので…
写真は割愛します。


 16:33 ほぼ定刻で
 「小原町」バス停に到着(780円/Cash only)


 こんな感じで屋久島交通バスと
 まつばんだ交通バスのバス停が並んでいます。


 そして、本日のお宿「田代別館」は
 「小原町」バス停前なんですよね♪
ホテルの予約はエクスぺディアから行いました。
 国内ホテルも予約できるのって意外でしょ?


 明日は、反対側にあるこちらの
 バス停から白谷雲水峡を目指しますからね。


 それではチェックインしましょうかね


 フロントでチェックインをしまして、
 明日の白谷雲水峡ではお昼をお弁当にしたいので
 チェックインの際に予約しました。
 (別途:弁当代864円は精算時に支払い)
今回は、朝出発がそんなに早くないので
 ホテルで朝食頂けますね♪
夕食は18:30-20:00の間でということで
 18:30でお願いしました。
翌朝の朝食は07:00-08:30の間となっており
 早朝弁当が必要な方は04:00からフロントカウンター
 に用意されるそうです。


 ちょっとした売店なんかもありました。
16時半過ぎに到着しまして夕食を18時半で
 お願いしましたので、荷解きしても
 1時間半は時間作れそうだね♪
めっちゃ疲れていたら、そのまんま温泉!!
 だったのでしょうが、意外と体力づくりをした
 こともありますし、
出発前に整体の先生に膝のストレッチとか
 アドバイスをもらいましたので、
そんなに思ったほどのダメージもなく♪♪
 んじゃ、せっかくだし、日没は18:58
 宮之浦地区を散策してみよっか♪ということに


 とりあえず、リュックとかは置いていきたいよね


 本日のお部屋は215号室です。


 さきほど、フロントで案内を頂いたんですよね。


 貴重品など、必要最低限の荷物をもって


 宮之浦散策スタートです♪
 只今16:40過ぎ 夕食が18時半スタートなので
 なんとか回ってこれるっしょ!
観光資料ダウンロードのページには
 宮之浦地区マップもありますので
 事前に印刷して持っていきました。


 宮之浦川ですね。


 田代別館はそのほとりに建っています。
 って、バックはあんなに山なんだねぇ~


 明日、訪れる予定の白谷雲水峡はあの奥なのかな


 宮之浦川の脇に遊歩道がありますので
 そちらから行ってみたいと思います。






 車とは別に人が通れる橋があるようですね。


 あぁ~お花キレイだねぇ


 綺麗な女もとい花にはトゲがあるってか(笑)


 キラン!!タヌキ猫の猫レーダー反応♪
 もう、縄文杉トレッキングでは
 ヤクシカもヤクザルもお目にかかれなかったので
もうケモノが恋しくて(笑)
 ちなみに屋久島には「熊」はおりませんのでご安心を
って、お~いコッチに関心もってくれ~


 車が走る方の橋は宮の浦大橋っていうんですね。


 そのまま川沿いを歩いて訪れたのは
 益救(やく)神社です。






 由緒をみたりして


 お賽銭を入れての神頼みは
 今回の屋久島旅行が無事に終えられること
 そしてJACが無事に定刻で飛んでくれること(笑)
フライト通りで帰京できないとマズいからね…
 って、神頼みした後にふと思ったのは…
JACじゃ神様わからないよねぇ…
 日本エアコミューター…
 いやいや横文字ばっかでこんがらがりそう…


 歩き進めまして宮之浦港の方にやってきました。
 前日のドライブではあまり写真に撮っていませんが


 こんな感じで地区名の入った石が地区ごとに
 置かれているんですよね。


 宮之浦港には色々と石碑がありますね。


 安房港よりも大きな港のようですね。


 こちらは宮之浦港の観光案内所ですね。


 こちらの建物の一角にあります。


 ロケットターミナル。そういえば、急きょ往路に乗船した船
 ってロケットとか言ったっけ


 こちらにも船ターミナルが続いていますね。


 そうそう、縄文杉トレッキングコースの入口となる
 荒川登山口へのマイカー規制についての看板ですね。
3/1-11/30ということで登山シーズンは
 終日マイカー規制といったところでしょうか
逆に、この期間外となりますとマイカーもいけますし
 路線バスも荒川登山口まで上がっていきますが…
登山にはとても向かないシーズンでしょうね(汗)


 ということで宮之浦港をあとにしたいと思います。




 そうそう、永田地区の方に行くと
 ウミガメが有名なんですよね。
今回の屋久島旅行ではそちらまで
 足を延ばせないのでモニュメントだけでも…




 結構、大きなガジュマルの木がありますね。


 宮之浦港周辺にはいくつかのお土産屋さんもあります。
 こちらは8-18時の営業時間だったかな


 山道具のレンタルショップを兼ねた店舗もありました。
 (安房地区にも山道具のレンタルショップはありましたね)


 アラッ歩道に「ヤクザル」…仕方ない…
 ブログ的にはこれで良しとしよう(笑)


 ついでに「ヤクシカ」…ヤックル会いたかったなぁ~


 なに、「シマメジロ」っていうのもいるの?


 宮の浦大橋まで戻ってきましたが


 せっかくだもの、あっちの橋を渡ってみたいじゃない♪


 宮之浦川橋(通称:古橋)っていうんですって




 うわぁ~いい風景♪


 この先にちょっと行ったところに
 Aコープ宮之浦店というスーパーがありますので
 ちょっと寄ってみましょう♪
 「Aコープ 宮之浦店」9:00 - 20:00 営業
やっぱり地元のスーパーをみて回るのって
 オモシロいですよね♪


 ちょっとご当地ものを買ってみたいじゃない♪
 せっかく縄文杉トレッキングを達成した
 自分へのご褒美ほしいし(笑)


 鹿児島タンカンキャンディ/58円(59.7kcal)


 甘栗アイス/130円 (199.7Kcal)
2つもアイスだなんて…って思ったのですが
 セイカ食品という鹿児島県のメーカーだったので…
 (↑いいわけ)


 栗のも美味しい♪♪♪


 いりこ餅/92円
この津曲食品さんの「いりこ餅」ウマい!!
 これ、また買いたいなぁ~って、もう夕食の時刻だし…
ちなみに、Aコープはクレジットカード利用できます。
 ただ、レジ袋は有料ですのでご注意を
 (タヌキ猫は持参してますので)


 さぁ、ホテル(田代別館)へと帰りましょう♪
ちなみに、今バスが見えるかと思いますが、
 田代別館の最寄りバス停「小原町」の一つ手前が
 ここAコープ宮之浦店のある「Aコープ前」となります。
徒歩でも10分とかかりませんからね。
 歩きます。


 バスで一旦通っているのでルートは
 イメージしやすいですね。


 明日、訪れる予定の
 白谷雲水峡の案内表示がありますね。


 このT字路を右折すれば


 田代別館に到着です。
 タヌキ猫の実測では徒歩6分でした。


 せっかくなので、
 明日の白谷雲水峡アクセスの下調べ
 バス停の確認と


 白谷雲水峡へのバス時刻表のチェックですね。
 こちらは屋久島交通ですが一発目/08:15


 対するまつばんだ交通バス一発目は08:20
 ということで、タヌキ猫は先発の屋久島交通で
 白谷雲水峡を目指したいと思います。
さりとて、満席で乗車できなかった場合は
 後続に5分後にアクセスできるバスがある
 というのは安心ですよね。
料金は一緒ですので、どちらでも
 乗れるようにしておいた方がいいですね。


 白谷雲水峡から戻って来て空港方面へとアクセスする
 バスはここ「小原町」で乗り換えてのアクセスとなります。
うん、明日のホテルは空港近くなので
 まずまずの本数はありそうですね。


 まだ、大浴場がスタートする前に入口の写真だけね。


 浴衣のサイズが合わない方向けに廊下に
 替えの用意もありました。


 そして、改めましてのお部屋です♪
 山道具など、畳の部屋までは…ということで
 この板の間は重宝しました。


 水回りですね。


 トイレ・洗面台こそ使ったものの
 お風呂は大浴場がありますので利用しませんでした。


 タヌキ猫がチョイスしたのは南館/6畳のお部屋で
 夕朝食つきプランです。
やっぱり畳のお部屋って落ち着きますよね♪


 テレビにお茶セットもありますし


 お布団は自分で敷くのかな?と思って
 開けてしまいましたが、時間になったら
 係の方が布団を敷きにいらっしゃいます。


 窓側にはテーブルセットがありまして


 おぉ、リバービューですね♪


 宮之浦川のさきには海も気持ち…見えるかな


 浴衣とタオル/歯ブラシですね。


 それでは、そろそろ夕食をお願いした
 18:30になりますので夕食会場へと移動したいと思います。


 夕食会場入口には宿泊者名が書かれており


 各テーブルにも宿泊者名が書かれており
 準備されていましたね。


 へぇ~イイ感じじゃない♪♪♪


 釜めしに


 しゃぶしゃぶですね。


 黒豚のしゃぶしゃぶだそうです。


 お吸い物ですね。


 アサヒガニだそうです。
 ちょっとタヌキ猫はこの毛が生えた感
 は…苦手なんですけどね…


 トビウオのすり身揚げです。
 結構、色々なものが夕食に出てきましたね♪
夕食を済ませまして、大浴場へ
 温泉ではなく、加湯のようですが、ちょっと
 ぬるい感じだったかなぁ…。
洗い場が7つありましてタヌキ猫が利用した時は
 ほぼ貸切状態でした♪
サウナもありまして、フィンランド産のかな
 なかなか扉が開かなくてどうしよう…
ってなりましたが、中は3人くらいで一杯に
 なるタイプのものですね。
水風呂もありまして、ストレッチをしながらの
 入浴となりました(笑)


 お風呂上がりの一杯ということでお茶です(笑)
 まだ、明日に白谷雲水峡トレッキングが控えていますから
ポットにお湯が準備されていたのはGOODですね。
 急須は使わなかったのですが、画的にね
 一緒に入れてみましたのよ(笑)
あとは、トレッキング用で準備した
 チョコレートとかつまんでみたりしてね。
明日の屋久島の天気予報は「晴れ」
 降水確率0/0% 気温は21/16℃予想
 となっており、雨の心配はなさそうです♪


 この日は、早朝からの縄文杉トレッキングもありましたし
 翌日の白谷雲水峡トレッキングも控えているので
 22時くらいには就寝にしたと思います。
布団は敷いてくださいまして、翌日も
 そのままでいいとのこと
電気のスイッチがリモコンでいいのは良かったですね。
あとは、リバーサイドですので、
 川の音かな、気になるかな~っていう感じでした。
それでは、次回3日目は「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」
 トレッキングへと出かけます♪
白谷雲水峡トレッキングも雰囲気を味わって頂こうと
 多くの写真を撮ってきましたので全5回に分けての
 更新予定となっています。
どうぞ、次回の更新もお楽しみに♪
 タヌキ猫でした。
PREV 9 縄文杉トレッキング 注意ポイント 編 (2日目)
 TOP [屋久島 トレッキング 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 11 白谷雲水峡トレッキング 白谷広場 - さつき吊り橋 編 (3日目)

