タヌキ猫です。会津 紅葉の旅
1 湯野上温泉駅 大内宿 芦ノ牧温泉駅 編
をお送りします。
*撮影日:2017年10月24日

スタートは会津鉄道/湯野上温泉です♪
といっても、タヌキ猫は車で行ったんですけどね(笑)
どうぞ 続きをお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

かやぶき屋根の駅舎って珍しいでしょ?

駅舎内には、ちょっとした売店もあり、
くるみようかんとか美味しそうでしたよ♪

囲炉裏のある駅舎って素敵よね♪

もっとも、かやぶき屋根ですので、
こうやって燻していかないと、
もたないとは思いますが…

ホームですね、これより先は入場券が必要です

09:59に入線してくるんだね。
会津田島行き
どっちから電車が来るかを読み間違えまして…

駅構内に入らず、外から…
ちなみに、この施設足湯なんですよね。

電車が、入線してきました。
てっきり、左からくると
思ってしまいましてね…
これだったら、入場券を買って、ホームから電車を撮れば
かやぶき屋根の駅舎と一緒に撮れて、乙な画になった
のですが…
飛行機撮影だったら、ガックシものですが…
タヌキ猫は撮り鉄ではありませんのでね…

でも、なかなかお目にかかれない会津鉄道を一枚♪

湯野上温泉には、駐車場のスペースがあります。

また、大内宿へは、バスで行くこともできるんですね。
それでは、一路、大内宿を目指したいと思います。

湯野上温泉駅から大内宿は
車で20分くらいでアクセスできます。
一本道ですので、混雑すると大変でしょうけど…
この日は平日とあって、すんなりと移動できました。
駐車場からちょっと近道があったので…

大内宿ですね♪なにはともわれ…

一番最初に三澤屋の高遠そばを食べなきゃね♪

三澤屋は10:00からオープンということで
混まないうちに行ってみたいと思います♪
<三澤屋>
10:00~16:30
休/1月4日~1月7日

暖簾をくぐって、靴を脱いで上がるタイプです。
靴は預かってもらって木札を渡されますので
帰りの際に木札を渡して靴を受け取る感じでしょうか。

やっぱり、この雰囲気がいいですよね♪
幸い、まだ混雑する前に来れたようです。

さっそく席に通してもらって

お漬物と大根の煮物のサービス♪
何にしよっかな~ということで

高遠そばは決まりでしょ♪(1,080円)

岩魚の塩焼きもいいよね♪(540円)

他にも卵かけごはんとか美味しそうでしたが
そんなに食べちゃうと
食べ歩きできなくなっちゃうしね(笑)

ジャジャーン♪
高遠そばの登場!!
お箸も出てくるのですが、このネギを箸代わりに
頂くこのスタイルがオモシロいですよね♪

薬味がほしくなったら、ネギをかじりながらね(笑)
お箸が一緒に来ていますので、最終的にはお箸
で頂くことになりますが、やっぱり食べに来て良かった♪
ちょっと時期的なのか、ネギがからかったかなぁ…

岩魚の塩焼きも美味しく頂きましたよ♪

大内宿にきたら、
やっぱり三澤屋と決めていたので
混雑する前に食事を済ませること
ができて良かったです♪
支払いは現金のみです。
それでは、大内宿を散策してみましょう♪

かやぶき屋根の家が並びまして、
民芸品も並びます。

あぁ~なんか焼いてる♪♪♪
ってさっき食べてきたばかりなのに…

いももち(300円)美味しそう♪

うんうん、こういう素朴な味大好きですね。



水路を利用して、飲み物を冷やしている光景も
見ることができます。

へぇ~こういった民芸品が並ぶ
お店もステキですよね♪
結構、軒先でおばあちゃんが寄っていきなっていう
この雰囲気がまたいいんですよね。

大内宿自体はそんなに大きい所ではありません。
このT字路にぶつかったら左手の方に進むと

お堂が見えますので、
ココを上がった先にある展望台へと
行ってみたいと思います。
ちなみに、お堂へと伸びる階段は結構キツイので、
ちょっと自信がない方は、左手の方に気持ちなだらかな
スロープ…と言っても最終的には階段なのですが、
そちらの方が比較的登りやすいのかなと思います。


タヌキ猫は往路はこの階段を登っていきました。

お堂まで上がってきたら、右手方向へ

ちょっと進んだ先にある
見晴らしのイイところから
眼下を望むと…

よく、大内宿を紹介する時に使われる写真
と同じところから眺めることができます♪
こうやってみると、やっぱり大内宿ステキですよね。

再び、メインストリートへと戻って来まして

なんか焼いてる♪
なんて花より団子なタヌキ猫(笑)

ご飯を半つきにしたものを串にさして、
じゅうねん味噌を塗って焼いた
郷土料理のしんごろうだって♪
(1本/200円)

美味しそう♪頂きま~す。

なかはこんな感じで美味しかったです♪


それでは、大内宿をあとにしたいと思います。


里山ですね。
まだ紅葉はちょっと早かったかな…

こちらが本来の大内宿の入口です。
さっきは駐車場から
近道で入ってしまいましたのでね…

駐車場です。

大内宿を守る住民憲章ですね。

駐車料金は400円/後払いとなっています。

タヌキ猫は、比較的近い方で
駐車することができましたね。
この時点で12時ちょっと前ですので、
だいたい食事を含めて
2時間かけるくらいの滞在だったと思います。
一路、鶴ヶ城(会津若松城)を目指すのですが、
道すがらの芦ノ牧温泉駅にネコの駅長さんがいますので
ちょっと立ち寄ってみたいと思います♪

ということでやってきました芦ノ牧温泉駅です♪
<芦ノ牧温泉駅>

ねこが働く駅ということで、
以前訪れた時は「ばす」(←ねこ)
が駅長でしたが…

先代ばすは既に亡くなっておりましてね…

前に来た時は、ここで丸まって寝ていたっけねぇ…

駅長室もありましたね。

こちら先代のばす駅長です。

こちらが2代目駅長のらぶです。
今は無き、愛猫も同じラブでしたので、
すっごく親近感があるんですよね。

これより先は入場券が必要です。
記念切符を買うとカチャカチャっていう昔のアレ
で切符を切る体験もできますよ♪

このパネルなんだろう?

アラアラ、ネコパネル(笑)
一番奥が、先代駅長/ばす
真ん中が施設長/ぴーち
一番手前が、二代目駅長/らぶ
となっています。

ホームより撮ってみました。

ポイント切替の装置でしょうか。
鉄ちゃんは好きなんだろうねぇ~


電車はしばらくは入線してこないようですね…

ひたちなかの那珂湊駅と姉妹駅を結んでいるそうです。

ちなみに…
ねこ駅長&施設長の撮影は一切禁止だそうです。
先代ばすがフラッシュ撮影による失明により
そうなってしまってはかわいそうということですので、
どうぞご理解を頂ければなと思います。

また、らぶ&ぴーちの出勤日も異なりますので、
最新の情報はマップ下に載せました
芦ノ牧温泉駅を守る会
のサイトにてご確認ください。
駅舎内には売店がありますので

ちょっと猫写真なんぞ買ってみました(笑)

こんな感じで猫の写真やマグネットなど、それこそ
らぶ駅長とぴーち施設長のグッズがたくさんあります♪
ネコの撮影がNGですので、グッズを買って
ネコのエサ代だと思えばね♪
ぜひ、訪れた際には、お買い求めくださいませ。
ちなみに…この日は平日だったのですが、
直前までテレビの撮影が入っておりまして、
らぶ駅長/ぴーち施設長共におりました♪♪♪
現在は、売店のレジ(兼駅事務室)内の猫タワーにて
過ごしているようですね。
タヌキ猫が見た時は、もうぐっすりと寝てしまって
いましたが…(汗)

ちなみに、トイレは駅舎とは
別棟にて整備されています。

帰り際に、駅舎外にネコ看板を改めて
並べてくれたので撮影してみました♪
ネコ駅長/施設長の写真撮影こそNGではありますが
ぜひ、ネコ好きの皆様、芦ノ牧温泉駅に
お立ち寄り頂ければなと思います。
大内宿からはだいたい車で
30分とかからない距離にあります。
それでは、次回は赤瓦にお色直しされました
会津若松城(鶴ヶ城)へとまいります♪
どうぞ、次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV -
TOP [会津 紅葉の旅 目次]に戻る
NEXT 2 鶴ヶ城 天守閣 & 茶室 麟閣 散策 編

