タヌキ猫です。
奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記
6 JR八戸駅 + 吉田屋 駅弁 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年12月19日
*一部撮影した順番と異なります。

ビジット八戸にて 八戸三社大祭展示 を見学してきまして
駅前にある 八戸駅で有名な駅弁 吉田屋 を訪れたのですが
こちらでは基本 弁当販売の取り扱いはないということで
再びの 八戸駅です。
それでは 続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

八戸駅には 東北新幹線も乗り入れていますので
奥入瀬渓流ホテル までの送迎バスの時間までありますので
新幹線駅を見学してみたいと思います。

みどりの窓口 もありましたね

へぇ~ きっぷの芯を無料でどうぞって…
こんなん初めてみましたわぁ

ということで JR八戸駅新幹線改札口ですね

入場券が必要ということで

さっそく券売機にて購入

入場料は 150円でした。

これは素晴らしい画だなぁ~と思いまして
一枚撮らさせて頂きました。

ということで 改めまして新幹線改札口
各新幹線カラーになってるんだね

キオスク がありました。

弁当は 駅弁屋さんがありますね

もう 東北新幹線八戸開業20周年ですって

待合室ですね 青森方面 / 東京方面 と発車が近かった為
結構 人がいた感じでしょうか

ちょっと ホームに降りてみよっかな♪
とその前に…

先ほどのお弁当屋さんで 駅弁買って見なきゃ♪

種類は意外とあるんだなぁ~という印象

右 / 吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当
左 / 牛めし

牛めし ちょっともらったけど美味しかったなぁ♪

吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当

前から ずっと食べてみたくて せっかくならば
八戸駅でじゃない? って思ってたんですよねぇ
やっぱり 期待を裏切らない 美味しいお弁当

お弁当を美味しく頂きまして ホームへ
あと5分ほどで はやぶさ17号 新青森行きが到着
ということで ホーム一番端まで行って待ってみることに

普段 飛行機メインで撮影しておりますが
なにげに鉄道も好きだったりするんだなぁ♪

撮影した瞬間は うわぁ~いい画撮ったわぁ♪
なんて思っていたけど、ドストライク電柱イン(笑)
まぁ 私の腕はこんなもんよ

悔しいから 入線直前でもう一枚

そして 一番最後の車輛ね

改めて 駅名パネルを一枚撮ってみて

ちょうど 東京行きも入線していました。
もう後は 寒いんでねぇ… このあたりで(笑)

上下線ともに出発してからの待合室は
人がいなくなるんですよね
もう このマッサージ機が気になってねぇ~

はやぶさカラー なのかなぁ オモシロいよねぇ

さすがに 八戸まで来ると運行本数が少ないですから
列車感覚が空きますよね

いかにも新幹線駅にある時計って感じ♪

木製の椅子の端にはご当地を感じさせるデザイン

さぁ、駅弁を楽しませて頂きまして
新幹線改札口を目指しましょうかね
よぐ 八戸さ おんであんした って
なんか染みる温かさ

改札口のデザインがかわいくてまた撮ってしまいました。

このあと 宿泊予定であります
奥入瀬渓流ホテル への送迎バスは 西口
に到着ということで

西口 バスのりば へと行ってみたいと思います。

蕪島ウミネコ繁殖地 という碑がありまして
こちらは 後日訪れてみたいと思っています。

エスカレーターを下っていき

ちょうど 盛岡-八戸 開業20周年の展示パネルがありました。

やっぱり 新幹線で結ばれるって大きいですよね

右手に広がる バスのりば を目指します。

鶴のオブジェに目が行ってしまいますが(笑)

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル 行きバス ですね

JR八戸駅を 西口側からも一枚

次回は 送迎バス に乗車しまして
1日目の宿泊地となります 奥入瀬渓流ホテル
を目指します。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 5 ビジット八戸(八戸三社大祭展示) + 吉田屋 (1日目) 編
TOP [奥入瀬渓流ホテル + 青森屋 WINTER 旅行記 目次]に戻る
NEXT 7 奥入瀬渓流ホテル JR八戸駅 送迎 (1日目) 編

