タヌキ猫です。
白州 蓼科 旅行記
 4 尾白川渓谷 散策 + 道の駅 はくしゅう (1日目) 編
 をお送りします。
*撮影日/2018年07月02日
 *一部撮影した順とは異なります。

 台ケ原宿をあとに尾白川渓谷の入口
 となります尾白川渓谷駐車場
 へとやってきました。

 ホント、素敵な渓谷が続いているのですが
 今回は登山装備(トレッキングシューズ)なし
ということで千ヶ淵まで歩いてみたいと思います。
 案内では、無料駐車場から
竹宇駒ケ岳神社まで5分
 吊り橋を渡って千ヶ淵まで10分ということで
片道15分といったところでしょうか

それでは、続きよりお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
 運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
 お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
 (購入/予約/検索にご利用ください)

 尾白川渓谷の注意書きがあります


 竹宇駒ケ岳神社までのルートは比較的整備されていますね。



 千ヶ淵への案内が書いてありました

 これまた、スゴイ構えですねえ
 神社で手を合わせた後

 吊り橋へ

 結構、年数重ねている感じですよね

 アラアラ、崩落の影響で千ヶ淵から先が通行止め
 なんですね

 ちょっと、吊り橋ってワクワクしません?

 これが段々と渡っていくうちにドキドキ
 になるのよね(笑)

 うわぁ~もうここからでも素敵ですよね♪


 なんか、ゴチャゴチャと書かれていますが…
 要は千ヶ淵は下に下れってことね

 ご覧のような感じですので
 滑りやすいかと思います。

 河原まで降りるようです

 おぉ~見事なまでの「石」だらけ…


 この脇がルートとなっていますので
 当然のことながら「滑りやすい」ですよ


 でも森林浴最高でしょ♪


 あの奥に何か見えるよね


 滝みたいだよねぇ



 結局のところ、そこまで行かずにて…
 一応「千ヶ淵」が見えました…
っていう感じで終了(笑)
一人だったら行ったけどねぇ

 どうしても、素敵な自然美ではあるものの

 やはり滑りやすいというルートを考慮してのことです。

 吊り橋は下から見るのもいいよね♪

 ちーっと上がるのが大変ですが…

 って、この吊り橋定員が5名ですって。

 尾白川渓谷駐車場へ戻ってきました。
 結構、立派なトイレが整備されています。

 結構、駐車スペースもありますが、
 シーズン中は混雑するんでしょうね

 こんな売店もありました

 それでは、尾白川渓谷駐車場をあとに
 道の駅 はくしゅう へ

 ちょっと面白い演出だと思って
 撮影してみました♪

 ちょっと逆行なんですけどねぇ(笑)

 南アルプスのおいしい天然水を
 無料で汲むことができるんだそうです

 近くには日帰り温泉施設も
 あるみたいですね

 主に農産物直売所が主体という感じでした。

 同じ敷地隣にはスーパーマーケットお
 ありまして

 南アルプス・八ヶ岳の天然氷のかき氷
 お店やってたら買いたかったなぁ~

 このあと…大滝湧水の入口付近まで行ったのですが
 ご乗車の皆様…いいんじゃない…
 っていうことで次へ向かうことにしました。
一応、ご参考までにね…
次回は、身曾岐神社へと行ってみたいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
 タヌキ猫でした。
PREV 3 台ケ原宿 散策 (1日目) 編
 TOP [白州 蓼科 旅行記 目次]に戻る
 NEXT 5 身曾岐神社 参拝 (1日目) 編

