タヌキ猫です。
福岡(JAL A350 フライト) 旅行記
11 太宰府天満宮 + 周辺散策(2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日/ 2019年09月03日
*一部撮影順とは異なります。

福岡空港 国際線ターミナルからは
2番バス停より「太宰府」行きが出発します。

バスは博多バスターミナル1F
11番乗り場からスタートしまして
福岡空港国際線ターミナル
太宰府政庁跡
太宰府市役所
太宰府
の順で停車します。
平日は博多発24便 土日祝は博多発41便もあるそうです。
今回タヌキ猫は09:25発で乗車できました
終点/太宰府到着予定時刻は09:50
福岡空港国際線ターミナルからですと
25分 / 500円(Suica可)です。
運行時刻表等については
をご覧ください。
それでは、続きよりお楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

定刻09:25より少し遅れて福岡空港国際線ターミナル
を出発です。
すぐに高速道路に乗っての太宰府方面行きです。
25分で着いちゃうっていうのが便利でしょ?
政庁跡を通って


太宰府に到着したのは09:52
バスは西鉄/太宰府駅前ロータリーに
到着します。
写真右手のバス停が、帰りの乗車バス停となります

さぁ、久しぶりの太宰府ですから
まずは「太宰府天満宮」参拝ですよね♪
さっそく、行ってみましょう♪

福岡空港国際線ターミナルから
乗車してきたバスです。
あんま、よく見てなかったけど…
結構、ハデハデ(笑)

10時ちょっと前に参道スタートとなりましたが
何があるかなぁ♪
ホント、ここを訪れるのは高校の修学旅行以来?

梅ヶ枝餅のお店ですね、
やはり、いくつもの店舗が並んでいました

あらぁ~味のある建物

太宰府のハイカラ珈琲専門店「風見鶏」ですって
結構、こちらも雰囲気がありますよね


梅園もなかなか年代を感じますが
餅っていうのが気になったけど…
タヌキ猫が好きな餅じゃないかも



あじの明太子「ふくや」のお店があるんですよね♪

明太子茶漬けっていうメニューがあるんだぁ♪
せっかくの福岡だし、食べて行こう!!
ということで
天満宮お参りの前に…

10時の開店と共に店内へ
食券での購入となります。

明太子茶漬けセット(冷)1,000円
にプラスで明太子2切 (170円)もチョイス♪


こんな感じでフードスペースがあります。

へぇ~三度味わえるんですって♪

ジャジャーン!!明太子茶漬けセット(冷)です。

やっぱ、ウマそう♪

明太子2切も別注でね(笑)

三度味わえる食べ方で楽しみまして
やっぱ明太子2切 別注でも注文しておいて
良かったですね。

店舗には売店も併設されておりまして
めんツナかんかん(463円)という
明太子 + ツナ缶を掛け合わせました
「ふくや」オリジナル商品だそうです。
また、写真のは令和元年特別バージョンです♪
のちほど、ホテルで食べてみましょう(笑)

もう一つ気になって買ってしまったのは
アルプスアイス「明太子ミルク」(186円)です(笑)

もう、興味本位丸出しではございますが…

アッ!!オモシロいこれ♪
明太子の生臭さだったらどうしよう…
って思っていましたが、生臭さはなく
ただ「明太子」って分かるぅ~♪なんて
美味しく頂けました(笑)
参道はゴミ捨て場がありませんので
ふくやでゴミ袋用に袋をくれます。

と美味しい寄り道をしてしまいましたが…

うわぁ~またなんだよぉ~めっちゃ斬新なデザイン
スターバックスですって♪
なんて立ち寄ってると先進まないから(笑)
スターバックス1号店 シアトルで行ってきたし

かさの家さん、結構有名なのかな?
帰りの福岡空港で広告出てたけど


さぁ、太宰府天満宮に着きましたよ!!

へぇ~敷地はこうなってるのねぇ
って、ブログのコメント欄で教えて頂きました
九州国立博物館って近いんだねぇ~
バスの時間が間に合いそうだったら
寄らさせて頂きましょう

モーモーさんですね


立派な門構えですが、こちらは非公開です。

それでは、行ってみましょう♪

お太鼓橋ですね


そうそう、高校の修学旅行で渡った渡った!!
振り返っちゃダメなんでしょ?

それだけは、覚えているので

ただ、ひたすら

振り返らない



もう、猫ですから

猫、まっしぐらで進みました(笑)
ちなみに…この先はペット(猫含む)
立ち入りは制限されていたかと思います…

風鈴が飾ってありました


さぁ、行ってみましょう♪




太宰府天満宮をお参りしたのですが、
ここでアクシデント!!
ハンカチを落とされた方がいらっしゃったので
つい「落とされましたよ」ってお声かけ
したのですが…
なんか、年齢を重ねたご婦人の動きが
鈍かったなぁ~って…
ハッと我に返ったら…
ここ学問の神様だ…(滝汗)
落とされましたよ…は禁句だったぁ~
なんか、一気に血の気が引けるような
申し訳なさに包まれまして…
あっちゃ~悪い事しちゃったなぁって
タヌキ猫の場合は…
めっちゃくちゃ験を担ぐ方なので…
こういう時って、どう言いまわせば良かったかしら?
(JALのCAさんだったら、言い回し上手いからなぁ)

なぁ~んていう思いを胸に太宰府天満宮
を後にするのですが…

す~んなり帰ったって、オモシロくないじゃん
とりあえずトイレによって

太宰府天満宮の裏手へ

こちらにもいくつかのお社がありまして
天開稲荷社ということで
開運 商売繁盛の神様をお参りする
のもそうなのですが…

まだ、梅ヶ枝餅食べてないでしょ?

太宰府天満宮の裏手にあります

天満宮献上 350年の老舗

小山田茶店さんがあります。

色々あるみたいだけど
やっぱり「梅ヶ枝餅」食べてみないこと
には、始まらないでしょぉ(笑)
花よりだんご
猫に鶴(丸)がうちのブログよ♪

まだ10時半ということで早かったのですが

抹茶セットだと梅ヶ枝餅が一つついて
550円なんだね♪
んじゃ、これにしよっと♪
ちょっと焼き上がりまでお時間いただきます
とのことでしばし、お茶をズズーっと

アラ、ステキ♪♪♪
こんなオシャレな感じで「梅ヶ枝餅」
with 鶴です(笑)

いやぁ~思った以上にステキ
なんて何枚か撮影しまして
頂きます♪

ほ~んと「焼き餅」なのね!!
タヌキ猫、焼き餅大好きですので
ホント、ハフハフしながら
美味しく頂きました!!
やきもち焼く方?
やかれる方?
タヌキ猫は…めんどくせぇ「食べる方」(笑)

まだ、混雑する前でしたので
焼き器を見させて頂きました。

そのまんま戻っちゃうのも、オモシロくない
ので、せっかくなのでまだ歩けるうちに…
天開稲荷社ということで
開運 商売繁盛の神様をお参りしましょうか

ここも咲いている頃はキレイでしょうねぇ


お稲荷さんが近くなってきましたね

結構、ガチで上がっていくなぁ…




ラストスパートがきついかも


ということで、コンコン様にタヌキがお参り
狐とタヌキの化かし合いかしら?
化かし合いなら、大奥で日常茶飯事だわ…
なぁ~んて思いながらも
今年こそは「開運」
道が開けて頂戴とお願いしてまいりました。

奥宮みたいのもあるんですね。

天開稲荷社での参拝を終えまして

まーっすぐ、来た道を通って
太宰府天満宮へと戻っても良かったのですが
アラ、九州国立博物館へのルートもあるんじゃない♪

せっかくだし、行ってみようということに

場所によっては結構なぬかるみがあったりですが…


ちょっとした、森林浴ですよね



山道を抜けたところにあったのは
笹川良一氏の銅像ですね。
これと同じものをあそこは三田になるのかな?
笹川会館前で見たことがあるなぁ~って一枚

あら、だざいふ遊園地ですって

あの、ぐわぁ~ってなってるのが
九州国立博物館への連絡通路みたいですね。

当初、このあと向かう予定の連絡(バス&船)が
間に合わなければ…というところでしたが
うまく行けそうなので、ちょっと行ってみましょう♪
只今11:13

エスカレーターで移動になるわけですが

エンレェ~長ぇんでねぇの

トンネルを抜けると、そこは雪国だった
違う違う

九州国立博物館です

アララララララ…こんな立派な建物が…

あら、こんな展示もあるんですね。
ちょっと行ってみましょう♪

ジャワ・スロカルト王家のガムランという
楽器の展示でしょうか。
券売ブースまでは案内があります。

なんか、よく分からないキャラクターが
ぷーらぷらしてたけど…

チケットカウンターにて

大人一枚430円
って、430円でいいの???
こんな立派な建物なのに…

めっちゃくちゃ作りが立派ですよね

そうそう、北海道にアイヌ文化の発信施設が
できるんですよね。
これも気になっているところです。

これも博多祇園山笠かしら?
いやぁ~実に立派なものですねぇ
写真におさめるのが大変…


エスカレーターで上のフロアへ

これより先の展示エリアは撮影禁止となります。
土器であったり、やはり九州のこのエリアについて
の展示が多かったように思います。
お時間に余裕があるようでしたら
足を運んでみてはいかがでしょうか
タヌキ猫は、次の時間がありますために
足早で申し訳ありませんが30分ほどで…

再び撮影可能のエリアへ
太宰府のおもかげということで
在りし日の姿でしょうか

次回は三国志の特別展示を予定しているようですね。

タヌキ猫が訪れた時はこちらの特別展示でした。
鮮やかな「布地」の展示でしたね。

九州国立博物館をあとに
そうそう、左の喫茶店オークラがやっていた
と思っています。
時間があれば…だったのですが

なが~い連絡通路を抜けまして

戻って来ました。

さぁ、それでは戻りましょうか

随分と立派な木造建築ですね。

ご当地マンホールシリーズ「だざいふ」編は
梅ですね♪

菖蒲池ということで

結構、ゴニョゴニョといますが…

咲いている頃、綺麗でしょうねぇ

こうやって見ると、木がスゴイ枝ぶり

さぁ、参道まで戻って来ました。

ホント、梅ヶ枝餅を売っているお店が
多いですよね

こちらも明太子のお店かな
ふく富っていうのかな

えとや「梅の実ひじき」ですね。
結構、有名みたいですよ♪

太宰府駅前まで戻って来まして
最初にある「梅ヶ枝餅」のお店
になるのかな

ん~まだ、出発まで時間がありそう…
ということで

梅ヶ枝餅 120円をひとつ♪

うんうん、最初に食べた小山田茶店の梅ヶ枝餅
の方がタヌキ猫は圧倒的に好き

駅前のバス停にやってきました。
往路では福岡空港国際線ターミナル
から乗車しましたが
復路はそのまま博多駅まで行っちゃおう
と思います。

乗車するバスはこれですね

高校の修学旅行以来となりましたが
太宰府良かったですねぇ♪
受験のおまいり以外でも
訪れるのいいですよね♪

電車で来るのもいいなぁ~と思ったのですが
今回は、福岡空港からどうアクセスしようか
ということでバスにしました。

ちょっと、レトロな電車だったかなぁ

さぁ、乗車です

支払いはSuica対応しています。

竈門神社も行ってみれば良かったかなぁ

11:55発のバスで乗車
終点 博多バスターミナル2Fへは
12:35到着予定ということで
40分の乗車/600円(Suica可)です。
運行時刻表等については
をご覧ください。
次に訪れる予定の「相島」は船移動が入るので
逆算すると12:30発(11:55の2本後)
には乗車しないと間に合わないので
早めで乗れて良かったかな。

終点 博多バスターミナルへは
12:37 到着

大きなバスターミナルのようで
九州各地に路線があるんですね

へぇ~立体的になっているのね

ちょっと位置関係を見ておかないとね

とりあえず、このあとJRで移動ですので
下のフロアへ


1Fは市内路線なんですね。

さらに地下へと進むと

スーパーだったり

牧のうどんがあったりします。
福岡空港に降り立った際に、道路沿いに
この看板が目立つ店舗がありましてね

ちょうどお昼の時間帯と重なったこともあり
回転率は良さげでしたが、このあとの
予定電車に乗れないと、相島に行けなくなっちゃうので

バスターミナルをあとに

JR線と案内が出ていますね

博多駅ビルですね。

アラッ、あんなところにホテル日航福岡

18年前に訪れた時は駅前に確か…
黒田節の銅像があったように記憶しているのですが…
次回は電車とバスを乗り継ぎまして
「相島(あいのしま)」という猫島で有名なところ
があるそうなので、猫まみれになってきたいと思います♪
どうぞ、次回の更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 10 福岡空港 国際線ターミナル 見学(2日目) 編
TOP [福岡(JAL A350 フライト) 旅行記 目次]に戻る
NEXT 12 相島(あいのしま) 「猫まみれ」(2日目) 編

