タヌキ猫です。
立山 & 高山 旅行記
5 みくりが池 散策 編をお送りします。
*撮影日/2017年05月30日
雪の大谷ウォークを楽しみまして
室堂ターミナルの反対側へと向かって
みくりが池 周辺を散策してみたいと思います!!
どうぞ、お楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

いったん、室堂ターミナルへと入りまして


反対側へと出たいと思います。

フムフム、場所によっては火山ガスが濃いエリアも
あるんですね。そこまで行かないにしても
事前情報って大事です。

ということで反対側へとやってきました。

予想以上に積雪が残っておりまして
タヌキ猫はトレッキングシューズで挑みました。
看板のみくりが池温泉で行ってみましょうかね


ところどころ、ロープで
これより先は進入禁止を示す
ようになっています。

いや~予想以上だね~この雪の量
でも雪の大谷が14m積雪ってあったから
そんなに驚かなくてもいいだろうけど…

うまくいったら、ライチョウも見れるようですので
ちょっと楽しみにしているんですよね♪

室堂平の積雪時のルールマップという
案内が出ています。

いや~ホント真っ白

このロープが無いと分からない箇所って
ありますよね。

場所によっては遊歩道が露出している所も
ありましたが…

うわぁ~これが「みくりが池」です♪って
雪に埋もれてるぅ~!!
当初はみくりが池をぐるっと一周するつもり
だったのですが…これはやめた方がいいね…

せっかくなので、もうちょっと歩いてみたいと
思います。


このあたりまで来ると、しっかりとした靴でなければ
危険かと思います。

先を進むと雪のない箇所もあるのですが…

ここから見ると、なんとなく「みくりが池」が分かるかな?
気持ち、雪が解けているところもあるよね

あの先に見えてきたのが「みくりが池温泉」
の建物のようですね。

結構、立派な建物が建っておりまして
この辺りが「ライチョウ保護区域」となっており
タヌキ猫…猫ですので鳥を見つけるのは…

得意だったりして(笑)ウソウソたまたまです。
きっとあの鳥ってライチョウだよね?

かなりの望遠撮影ですが「ライチョウ」確認しました♪


紐が入ってしまいましたが、カワイらしい
バックショットなんじゃない(笑)


立山地獄谷というエリアのようですが
こちらは立ち入り禁止となっていました。

フムフム、あの辺り「地獄」っていう感じだよね。

ライチョウかなって撮ったら、別の鳥でした…
寒そうだねェ

みくりが池温泉で入浴していくのも良かったのですが
このあと下りたら氷見まで走らないと
いけないのでね…

やっぱりどこかにライチョウいないかなぁ
って探しちゃいますよね

実はライチョウが飛んでいたりしたのですが…
上手く撮影すること叶わず…

この先も行けるようなのですが

ちょっと時間もおしてきているので…

再びみくりが池を見ながら
室堂ターミナルへと戻ります。


やっぱりしっかりとした靴で行かないと
危なそうでしょ?


そうそう、この辺りに湧水ポイントがあったはず
なんだけどなぁ~って見てみると…

見つかんないわけさね…
だって、雪で埋もれているんだもの(笑)
また、トレッキングシーズンで訪れてみるのも
いいですよね♪

室堂ターミナルへと戻って来まして
そのまま高原バスにて美女平まで戻るところ
なのですが…

ホテル立山の喫茶店で美味しいケーキが
あるということで…

行ってみたい!!というか
ブログ的には行くべきでしょ(笑)

ティーラウンジ「りんどう」というんですね。
うわぁ~オコジョさんだぁ!!
コイツも見つけたかったなぁ
いつの時期だろうかねぇ

ホント、自分で時間がないよって言ってるのに
喫茶店に行ってますからね~。
空席待ちでしたが、タヌキ猫が並んで
待つ感じで入店
9-17時の営業だそうで

そうそうそう!!
この黒部ダムシフォンケーキ(単品900円)
を食べたいのよ!!

順番が回って来まして着席へ

オシャレな雰囲気もあって、時間があれば
コーヒーを飲みながらといきたいところですが…
速攻でオーダーしまして

やってきました、黒部ダムシフォンケーキ♪

この感じいいねぇ♪なんて、のんびりしている場合じゃない。
結構、ペロリと頂きましてお店をあとにしました。
立山ターミナル周辺を含むマップを掲載しました。
ご参考頂ければなと思います。

若干、バタバタになっちゃったけど、
さぁバスに乗るよ!!

14:20室堂発の高原バスにて美女平へと
移動できそうですね。

さぁ、乗り込みましょう

あぁ~あそこに博物館だかなんだかが
あったんだぁ~ゴメンよぉ~
またトレッキングシーズンで来るね!!

バスはこんな感じで結構立派な造りでした。

14:20過ぎに出発

今度はホテル立山で宿泊してトレッキングを
楽しむ散策もしてみたいですね。

美女平駅までは50分の道のりです。

どうだろうか、称名滝 行きよりも
ハッキリ見えるかな?

やっぱりこの大木辺りで減速してくれます。

仙洞スギと書かれていますね。

定刻15:10過ぎに美女平駅に到着
その足で15:20発の立山ケーブルカーへと
移動します。


15:20に美女平駅を出発した立山ケーブルカーは
15:27に立山駅に到着

最後に降車したので、車内を一枚

そして、ボディをね♪ライチョウは見ることが出来たので
次回は「オコジョ」さんですね♪♪♪

立山駅には

売店がありますので

ベタに雷鳥の里を購入しました♪
やっぱ、これウマいんだよね!!

朝7:20にここ立山駅を出発して
黒部ダムで引き返して、観光しながら
戻ってきたのが15:27
約8時間の行程でした!!
今回は「雪の大谷ウォーク」をメインとしましたが、
今度はトレッキングをメインに宿泊込みで
訪れてみるのもいいな~って思います。

それでは、駐車場へと向かいましょうか

時間があれば立山カルデラ砂防博物館
に立ち寄っても良かったのですが…
氷見で温泉が待ってるからね!!

立山駅周辺にはいくつもの駐車場があります
おそらくはオンシーズン中は多くの車で駐車場
が満車になるんでしょうね。
それでは、次回は立山黒部アルペンルート
より舞台を映しまして氷見(ひみ)温泉へと
移動したいと思います♪
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 4 雪の大谷 ウォーク 編
TOP [立山 & 高山 旅行記 目次]に戻る
NEXT 6 くつろぎの宿 うみあかり 宿泊 編

