タヌキ猫です。
立山 & 高山 旅行記
4 雪の大谷 ウォーク 編をお送りします。
*撮影日/2017年05月30日
黒部ダムを色々な角度から楽しみまして
今回の立山黒部アルペンルートで
一番の楽しみにしておりました
「雪の大谷」へと行ってみたいと思います♪
どうぞ、お楽しみください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

一路、黒部ケーブルカーから室堂まで
戻りたいと思います。

黒部ケーブルカー黒部湖駅です。

11:10発の便で移動できそうですね。


黒部ケーブルカーで黒部平へ

この急こう配を上がりまして11:15 黒部平着

黒部平園地というビュースポットがあるようなので
ちょっと立ち寄ってみましょう♪

どんな光景が待っているでしょうか

階段を上がっていきます。

いや~緑がキレイな中を

さらに上へ

黒部平 標高1,828mからみた北アルプスの山々です。

うわぁ~こっちは真っ白だぁ

向こうに見える湖が先ほどまで居た黒部湖ですね。

やっぱりスゴイところに作ったんだよねダム

売店などもありました。

11:30発の立山ロープウェーにて
黒部平を出発です。


11:37 大観峰着
復路は写真を一部割愛しています。
往路で結構撮って載せていますからね。

こちらにも展望台がありますからね♪
階段を上がって行ってみましょう!!

結構広い展望スペースがあるのですが

ん~また違った角度からだけど…ちょっとかな

先ほどの階段を戻って

立山トロリーバス乗り場へ
12:00の出発まで時間がありますので

やっぱり気になりました

ごへいもち/300円を頂きました♪

さぁ、乗車開始ですので行きましょう!!

12:00発(臨時便) 立山トンネルトロリーバス
にて大観峰を出発です。

12:10 室堂着

さっそく立ち寄ったのは立山山頂簡易郵便局です。

こんな感じのはがきを送ることができるんですよ♪

営業時間がご覧のとおりにて、消印もここならでは
のものがありますのでチェックしてみてくださいね。


結構、色々なものが揃っているようですね。

立山そばといった軽食もありますし

お土産も充実していましたね。

それでは、お待たせしました!!
雪の大谷ウォークへと行ってみましょう♪
開催期間は4/15-6/22にて
09:30-15:15となっています。
年によって異なるかと思いますので
参考目安程度にて御覧ください。

パンフレットも置いてありました。

うわぁ~こういうので、雪を掘っていくんですね

アラアラ、只今の気温9℃ですって…

それでは、標高2,390mにあります
立山 雪の大谷をお楽しみください。


歩行者用の通路が確保されており

安全に進むことができます。

まだまだ、雪は残っていますね

随分と人間の高さよりも雪が積もっている
のがお分かり頂けるかと思います。

雪の壁 最高地点まで400mですって




いや~やっぱり雪の壁が高い高い!!


ここが雪の壁 最高地点となっており

その高さ14mとなっていました。
この時期で無ければ、見れない光景ですからね
ようやっと訪れることができて良かったです♪

それでは、戻りましょう

バスと比べてみても、その高さが
お分かり頂けると思います。


この辺りは、世界有数の豪雪地帯だそうです。


改めまして記念で一枚♪


いかがだったでしょうか?
雪の大谷ウォーキング
お楽しみ頂けましたでしょうか?
次回は、室堂ターミナルの反対側へと
向かいまして
みくりが池 散策をしてみたいと思います♪
どうぞ、次回の更新も楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 3 黒部ダム 散策 編
TOP [立山 & 高山 旅行記 目次]に戻る
NEXT 5 みくりが池 散策 編

