タヌキ猫です。
青森 弘前 八甲田 旅行記
12 青森駅 周辺探訪 (1日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2022年02月13日
*一部撮影した順番と異なります。

ホテルでの荷解きを終えまして、青森駅周辺のスポットを
巡ってみたいと思います。
それでは 続き をお楽しみ下さい。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

最初に訪れましたのは アスパム 青森県観光物産館 ですね
家族で 青森ねぶたまつり に訪れた際に来たことあるなぁ
ということで再訪となりました。

ねぶたのポストだって、なんか青森ポストの上に奥の好きね

中は お土産屋さんが軒を連ねています。

2Fに 3D映像シアターがあったようなのですが、コロナ禍により休業中

飲食店もありました。

なかなか 金魚ねぶたが圧巻ですが、施設自体 ちょっと活気がなかったかな

青森ベイブリッジ と命名されているそうですが、落雪等の落下防止のため
歩道通行止めとなっていました。

青森駅を目指すかたちで移動。やっぱり積雪多いみたいですねぇ

駅近くの広場に出てきました。

青森ねぶたの展示施設である ねぶたの家 ワ・ラッセ は
コロナ禍のため 休業となっていました。これは残念だったなぁ

そのまま進みまして 青函連絡船があるエリアへと向かいます。

おぉ~ あれに見えるは 青函連絡船 ですね

青函連絡船および可動橋が機械遺産に指定されているそうです。

青函連絡船のところに 津軽海峡冬景色の歌碑があるそうなのですが…

あったあった!! これこれ
青函連絡船をバックに動画を撮影してみましたが…
ホント寒いところで聞くと… 染みるねぇ(笑)

タヌキ猫は 乗る機会はありませんでしたが、乗られたことのある方
いらっしゃること思います。

こちらは 海上保安庁 おいらせ 青森県にちなんだネーミングですね

冬季期間中は営業されていたか不明ですが

やっぱり 思い入れがある方は 見学されるんだろうなぁ

A-FACTORY(エーファクトリー) お土産屋さんをメインとした
ショップですね 立ち寄ってみたいと思います。

なかなかオシャレな店舗ですねぇ

青森りんごの シードル がメインになってるのかなぁ

奥には 飲食スペースもありました。

外には 青森ベイブリッジ

アッ ここで作ってるんだぁ~、そりゃ~メインだわぁ

上のフロアは、なかなか圧巻だったかな

へぇ これはオモシロそうだねぇ♪

と 少し 呑んべぇの気持ちが分かったかしら(笑)

イスも結構しっかりしたものでしたね

フムフム ティスティングバー なかなか いい発想だね

奥にも店舗があったのかな

1Fフロアへと戻ってきまして 今晩の食材を含めてなんか買い求めようかな

あじぷりん、なかなか 気になるネーミング
帰り道にあった コンビニに立ち寄って、夕食とします。

暗くなると アスパムがライトアップされていましたね

ということで、周辺の散策は終了

こんな感じで 揃えてみました。
シードルスタンダード 375ml / 935円
パティシエのりんごスティックバラ / 170円
おむすびころりん煎餅みそ / 123円 エビ塩 / 123円
栓抜き はホテルで貸していただきました。
シードル なかなか美味しく頂きました。
パティシエのりんごスティック は定番ですよね♪
こうして 詰め込みました 青森旅行 1日目は終了です。
次回は 滞在2日目となりまして 朝食は軽く済ませまして
JRバス東北 みずうみ号 にて 一路 八甲田 を目指します。
どうぞ更新をお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 11 ホテルJALシティ青森 宿泊 (1日目) 編
TOP [青森 弘前 八甲田 旅行記 目次]に戻る(編集中)
NEXT

