タヌキ猫です。
名古屋城 + 彦根城 城巡り 旅行記
5 名古屋城 探訪 (2日目) 編
をお送りします。
*撮影日 2014年02月15日
*一部撮影した順番と異なります。
彦根城を後にし、一路、名古屋へと戻って
尾張名古屋のお城に行ってみたいと思います♪

彦根駅まで戻ってきました。
彦根駅
(JR琵琶湖線 普通 / 米原行き)
米原駅
米原駅
(東海道新幹線 東京方面)
名古屋駅
名古屋駅
(地下鉄桜通線 (赤))
久屋大通駅
久屋大通駅
(地下鉄名城線 (紫))
市役所駅 下車
こんな感じで移動しました。
それでは、続きをご覧ください。
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
自分らしい旅のヒントが見つかる OnTrip JAL
(購入/予約/検索にご利用ください)

みどりの窓口 にて、行き同様に購入♪

滞在時間こそ、短かったものの、
ようやっと彦根城を見る機会ができて
うれしい限りでした

12:37 普通 / 米原行き へ乗車です。

もう、次で終点ということで、ガラガラです
シートは、北海道 / 新千歳 から 札幌 へ向かう時
のように、イスをガチャンって感じで
向きを変えられるタイプのようですね。
車窓には、右手に佐和山を見ながら進みます。
12:42 米原駅到着

新幹線改札を通ります。

そうそう、せっかくだから、駅弁買おうよ~♪

駅名表示を撮影しまして(笑)

N700系アドバンスっていうだっけ?
最新だよね♪

行きも700系だったけど、
こっちの方が新しい感じですね

先ほど、買った駅弁です
ごはんがカレー風味っていうのが
驚きですよね。
のぞみの通過待ちをしますが、
やっぱり、結構揺れるよね (汗)
12:55 ひかり520号 東京行き 出発です。

このあたりが、関ヶ原ということで、
古戦場跡となります。
一度、ウォッチングに行くっていうのもいいかもね♪
雪の影響が出やすい 関ヶ原 / 岐阜羽島 と通りまして

表示デカッ!!
久々の東海道新幹線に、
ちょっとはしゃいじゃっています(笑)

13:22 名古屋 着
地下鉄桜通線 (赤) にて 久屋大通駅 へ
ここで、名城線 (紫) に乗り換えて
市役所駅 下車です。Suica使えて良かったぁ♪

名古屋市役所だそうです。
博物館とか美術館にしたら、カッコイイのにね~

さぁ、尾張六十二万石 御三家筆頭
尾張徳川家の居城 名古屋城 です!!
(詳細は公式サイトをご覧ください)

こちらの券売所にて

入城料500円を払います

おぉ~結構、敷地広いじゃん♪
ただ、残念なことに、大名庭園は、廃城令後に
陸軍が駐屯したために、潰してしまったということで
現在ある庭園からだと…
とても六十二万石の大名庭園とは思えなかったので
写真はスルー もったいないな~。
いつか、庭園もキレイに復元してもらいたいなぁ
やっぱりお城と庭園はセットじゃん♪
加賀 前田の金沢城はお城こそ…だけど
兼六園という立派なお庭がありますからね

加藤清正公、ここにもいましたね
熊本城では、立派なものを見させてもらいました。

二の丸からかな 大天守が見えますね♪

藩訓秘伝の碑ということで
説明書きがされており

勤王帰一 新政府につく一因にもなりましたね

ほんじゃ、本丸目指すかね

改修工事が至る所で行われています

さぁ、入城しましょう♪
この門にあるはずの 三つ葉葵紋がなかったですね
いったん、接収されているからかな

おぉ、これが、復元工事にて、完成した本丸御殿車寄

まだまだ全部の完成まで時間がかかりますが
この車寄せだけだって迫力ありますよね

うんうん、期待が膨らむね♪
靴を脱いでの見学となります。

現在は、この黄色い部分のみの見学ですね。
また、他の部分が完成したころに来てみたいところ♪

大廊下を経て、一之間へ
また、立派な虎ですこと。

アレっ 結構カワイイかも(笑)

二之間にも虎がウジャウジャ

大廊下を通って三之間へ

んん? ありゃ~猫かい ?
タヌキかい? それともムジナ(笑)
分からないので、学芸員さんを捕まえて
聞いてみたところによると…
ジャコウネコ だそうです
当時の絵師が現物を見る機会が
あろうはずもなく、想像にて描いたとのこと。
どおりでタヌキにも見えるわけだ(笑)

このへんになってくると表書院ですので
絢爛豪華ですね。

装飾が立派ですよねぇ

実に美しい細工が施されています。

花も鮮やかに描かれていますよね

天井は当時も何も描かれていなかったのかな?
日光東照宮だったかな
天井のこの一枚一枚に、
牡丹とかの絵が描かれていただよね~。
あれは、あれで、結構お値段するんだってねぇ

本丸御殿を現在、復元工事中
見れるところを見て、大天守へと進みましょう♪

くぅー、いいねぇ~♪
でも、想像している名古屋城と角度が違うかしら

鯱ものっているね~♪

おやおや、本丸御殿復元工事現場を
見ることができるということで、
せっかくの機会ですので、
ヘルメットを借りてみてみることに♪
撮影は、フラッシュは禁止ですが、
OKとのこと

復元後はこのような姿を現すそうです。

これは実に興味深いですねぇ

これが、どんな姿になるのか楽しみですよね♪

また、完成したら、この角度から
見ることなんてないでしょうしね。
復元工事現場をあとに

さぁ、小天守から入って

大天守へと向かいましょう♪

アラっ、立派な鯱がお出迎え

ちょっと陣羽織で鶴丸があったので
一枚撮ってみました(笑)

お駕籠ですね

尾張のご城下の再現でしょうかね

長持ですね♪
こりゃ~、タヌキ猫でも忍び込めそうね♪
なんて、一人大奥ごっこ(笑)
本当に男一人くらいは詰め込んで
城内に入れそうだ なんてね

駕籠の体験もできれば

鯱にまたがることも…
いやいや オス猫一匹で行って、またがってもさぁ

名古屋城大天守からみる、名古屋城下ですね

ここに、本丸御殿が復元工事中ですので
完成したら、見事なものとなるでしょうね

こっちの方角が名古屋駅の方かな

不明門から出まして

あぁ、コッチ面からみた名古屋城がかっこいいねぇ

うんうん、コレだ!! なかなかじゃない♪

昔のっていた鯱でしょうか?

いや~名古屋城も面白かったですね~♪

大手門の広場では、コスプレさんが
何人かいらっしゃいましたが、タヌキ猫全く関心なく
純粋な歴史好きですから

大手門の瓦には 三つ葉葵の紋 ありますね♪
このあと、栄? (名古屋の繁華街かな)
でも散策すればいいんでしょうが、
タヌキ猫は純粋にお城を見に来たかっただけなので
そのまんま、中部国際空港 / セントレア
へと向かいましょう (大笑)
次回は 犬山城 だな♪
岐阜城 に 大垣城
セントレア起点で城めぐり
まだまだ楽しめそうですね♪

タヌキ猫の旅では、最近 一旅一猫 が目標
彦根城では ひこにゃん 居たけどさぁ…
なんか狙ってるのかな?

ハトかぁ

ってこっちでも(笑)
次回は 中部国際空港 / セントレア にて
飛行機ウォッチングをして、空港散策
JL146便にて、帰京となります。
どうぞ次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 4 彦根城 探訪 (2日目) 編
TOP [名古屋城 + 彦根城 城巡り 旅行記 目次]に戻る
NEXT 6 セントレア + ラウンジ + JL146便 フライト (2日目) 編

