タヌキ猫です。
北海道 富良野 + 美瑛 旅行記
18 青い池 周辺散策 (2日目) 編
をお送りします♪
*撮影日 2019年07月23日
*一部撮影順とは異なります。
四季彩の丘の人出の多さに
途中で引き揚げてきたタヌキ猫一行ですが
次なる目的地である「青い池」も人気スポット
ですので、多くの人出が予想されますよねぇ

四季彩の丘から青い池の道すがらには
道の駅 びえい白金ビルケ がありますので
特に混雑するシーズンなど「青い池」に
行く前にトイレで立ち寄るだけでも
利用することをおススメしますね。
それでは、続きからお楽しみください♪
JALのWebサイトでは、航空券の予約、購入をはじめ
運航スケジュール照会、空席照会、運賃案内など
お客様の空の旅をサポートしております。
期間限定 JALダイナミックパッケージ(航空券+宿泊) タイムセール
(購入/予約/検索にご利用ください)

小さなお店なども設置されておりまして

こちらがトイレの施設となっています。

地図で見ると道路向こうが本格的な施設
のようなのですが…

行ってみる~?って聞いたら「イイ」
って帰ってきたので、そのまま
青い池を目指すことに(笑)
15:00 青い池 到着

青い池周辺は、多くの人出によりまして
混雑緩和のために順路が反時計回り
と定められております。
ゆえにトイレは「一番最後」
結論から申しますと、女性を中心に
結構並んでいますので、先ほどの
道の駅でトイレ休憩だけでも挟みますと
安全保障上もよろしいかと思います(笑)

階段を上がりまして、右手へ

順路の案内表示は出ています。

ご覧のような駐車場が整備されておりまして
結構広いスペースがあるんですねぇ

結構、多くの人出っていうのが分かるでしょ?

青い池のほとりを歩いて進むという感じですね。
(詳細はサイトをご覧ください)

さっそく右手に「青い池」が続いていきます。


このあたり、いいんじゃない♪



この池に立ち枯れている姿も
どのくらい保たれるかですよね。
上高地の大正池なんかも堰き止められて
できた池ですけど、昔は結構立ち枯れた
ままの木を見ることができましたが、
今はホント少なくなりましたからねぇ



白樺を抜けた先には

なにやら、工事をやっている様子

開けた広場のようなところに出ましたね

この辺りからみる「青い池」も素敵ですねぇ♪

青い池周辺の案内となり立ちについての説明書きですね。


そう、全てはこの「堰き止め」によるものなんですよね。

こちらは通路ではありませんが、土留めのようですね

ちょっとした小道を通れば

帰路となりますね。将来的には先ほどの
展望スペースが整備されると、このルートならば
車イスなどでも気軽に来れる感じ
になるのかなぁ~
って思います。

そうそう、この辺りね、外国の方を中心に規制線を
くぐってショートカットする輩が多くて…
自然は無限じゃありませんのよ
限りあるもの「大切」に!!

駐車場へと続く道を撮ってみました。
この辺り、クルマの出入りは多いですね

こちらの並ぶ建物手前がトイレとなっていますが
やはり女性を中心に結構並ばれています。
団体バスも結構来ますので、トイレ
先ほどの道の駅で立ち寄ってから来る
お忘れなく(←特に繁忙期ね)

その隣には売店が設置されており

あらぁ~「青い池限定 青い池プリン」ですって
ホント青い池にちなんでですが…
食品としては青は食欲をそそらないわねぇ
っていうのが率直な感想…
でも、旅行ブロガーとしては試したい!!
でも…カラーがなぁ「赤」なら…
(↑ってそこ? はい、うちはどこまでいってもソコ(笑))

せめて、こちらの方がトライしやすいなぁ~
ということで

青い池ソフト ラムネ味 / 500円をチョイス♪
うんうん、これはこれで美味しかったよぉ♪
(って、オイオイ(笑))

バスもあれだけ並んで駐車しておりますので
青い池の混雑状況をお察しいただけるかと思います。
15:40 出発
次回は、ちょっと先に行きました
白金温泉の「白ひげの滝」を見に行って
みたいと思います。
どうぞ、次回の更新もお楽しみに!!
タヌキ猫でした。
PREV 17 四季彩の丘 見学 (2日目) 編
TOP [北海道 富良野 + 美瑛 旅行記 目次]に戻る
NEXT 19 白ひげの滝 + 望岳台 眺望 (2日目) 編

