タヌキ猫です。成田空港周辺にあります「さくらの山」から
同じくA滑走路脇にあります、「ひこうきの丘」まで
徒歩にてアクセスした時の模様をお送りします。
A滑走路は4,000m級の滑走路にて単純に計算しても4kmは
あるということですよね・・・(汗)
※撮影日:2016年04月02日
14:11 さくらの山 スタート
さくらの山 交差点より右手にディリーヤマザキを見る形にて
ずっと、まっすぐ歩きます。
A滑走路と併走するような感じでしょうかね。
それでは、続きよりご覧下さい。
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>
成田空港のすぐの道っていう感じじゃないでしょ?
ようやっと、成田空港敷地のフェンスが見えるところまできました。
写真をご覧の方はお分かりかと思いますが、このすぐ後ろでは
警察による検問が実施されております・・・。
ホント、ただひたすらにまーっすぐ歩くだけ・・・
(ブログ的には物足りないでしょ?)
三里塚記念公園へと向かう道のあたりにセブンイレブンがあります。
ルート上には、いくつかのコンビニがありますので、トイレを気にされる
ようでしたら、寄っていくことをお奨めします。
さくらの山 交差点から歩くこと約40分、T字路にぶつかりますので「左折」
すぐ目の前には、JALロイヤルケータリングがありまして・・・
これまた、道なりに、ずーっと歩きます。
この手前あたりとかも、よく警察車両が警戒しているポイントですよね。
それでも、歩道がしっかりとありますので助かります。
このちょっと先の右手が「さくらの丘」になります。
あちゃ~到着する前に大物来ちゃったよ~(泣)
でも、JALじゃないからいっか・・・
ヘリポートみたいの、こんな整備されたのってありましたっけ?
15:15 ひこうきの丘 到着
さくらの山から徒歩にて、1時間弱でしょうか・・・。
おそらく一眼レフ持って、こんなに徒歩で移動してくる奴って・・・
そうそう、いないよね(笑)
注意書きがあり、駐車スペースも50台近くあるのですが、
意外と、満車に近い感じでしたので、車で来る際は注意が必要かも・・・。
ところどころに駐車している車は・・・あぁ~あれがあのスポットかぁ~
なんて、納得しちゃいました・・・。
あるのは自販機と
仮設トイレが男女1つずつのみにて、まだまだ、これからでしょうか
とはいえ、今までは何もなかったわけですから、ありがたいことです。
オープンして間もないですが、ギャラリーは多いです。
成田に来ると、大概いるよな~っていう人も何人も・・・。
ニャ!!猫見っけ。ここに来てまで猫を見つけられるタヌキ猫・・・
我ながら、アホだと思いますよ・・・(笑)
なるーいスロープ状にて、小高い丘になっています。
ピンクのタイルが「ハート」になっているのがお分かりですか?
太平洋側からA滑走路に着陸の場合、A列側窓より見れるかと
思います。
タヌキ猫は、ほぼJAL便ですので、B滑走路なんだよね・・・(汗)
全体的に、脚立率が高いように思います。しかも大き目な・・・
これは、本編をご覧いただくと分かることなんですけどね。
先にはA滑走路ですね。
本編・撮影の模様は後日アップすることとしまして・・・。
まずもって、ひこうきの丘まで徒歩で来る人って、そうそういないかと
思います。
バスで行こうと思っている方向けに、逆からですが、成田空港を
目指したいと思います。
ご覧のように、ひこうきの丘を見ながら、道を下って行きます。
カーブになっていますので、道なりに
ここを右手に行くと空の駅「風和里しばやま」へとアクセスできます。
道なりに歩いて行きますと、もう航空科学博物館が見えますね。
だいたい、10分ほどで到着します。
写真に映っているのは、JRバス関東にて、主に成田駅方面へと
向かうバスですね
こんな感じで、新しく整備されておりまして
空港行きもここかと思いきや、別のところですので注意が必要です。
(この写真は拡大してご覧いただけます)
こんな感じで時刻表がありまして「さくらの山」にも停車します。
タヌキ猫が歩いたルートとは異なりますが、バスでつながるのね(大汗)
空港行きのバスは、航空科学博物館の入口の方からですね。
(この写真は拡大してご覧頂けます)
ご覧のように、本数が少ないので注意が必要です。
南部工業団地の方まで出ると、もうちょっと遅い時間まで空港へ
アクセスするバスもあるようですが・・・。
ひこうきの丘から航空科学博物館まで徒歩10分
空港行き最終バスは17:10です。
料金は210円(現金のみ・Suica非対応・前払い)です。
第二ターミナルまでは約15分・第一ターミナルまでは約20分と
なっています。
この日は、バスにて空港まで戻りましたが、バスルートの車窓から
空港までの歩道をチェックしてみると・・・意外と歩けそうな・・・(笑)
ただ、成田空港周辺ですと、ディープなゾーンっていうのがありましてね
どうなるか分かりませんから、免許証等の身分証明書は携帯しておく
のがいいかもしれませんね。
今回は、ひこうきの丘へのアクセス方法をちょっと変なルートからでしたが
書いてみました。
タヌキ猫でした。
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>