タヌキ猫です。今回は、これからJALマイルを貯めて、
「特典航空券」をゲットしよう!!という方向けに、
また、JALマイルを貯めたい!!けど、どうすればいいの?という方々に
2015年1~12月のマイル獲得日記にて書いた数字(1年分)をもとに
今まで書いてきた内容を交えて、ご紹介したいと思います♪
(かなり、長くなりますので・・・ご覚悟を!!)
JAL 国際線特典航空券 キャンセル待ちお預かり期限を設定
ということで、マイレージを取り巻く環境は、年々厳しさを増しています。
かくゆう、タヌキ猫も、特典航空券の確保は、毎回苦労の連続です・・・(汗)
(泣きが入ること、何度あったことか・・・)
また、ポイントサイトなどを経由してのマイル獲得も、
目まぐるしく変わるのが、この世界です。
この間は、使えたのに、このルートは廃止なんていうことは日常茶飯事
のことにて、変化に対応できなければ、淘汰されるのみという厳しさも
ありますが、それを乗り越えても、やっぱり「特典航空券」という魅力
はあるのかなと思います♪
まずは、2015年にタヌキ猫が貯めたJALマイル数を見てみましょう。
総計112,791マイルにて、通常マイルですと
日本-ヨーロッパ線 ビジネスクラスを往復できるマイル数となります♪
(必要マイル数:110,000マイル)
曜日限定特典で確保できたとするならば、
日本-北米路線 ファーストクラス往復ができるマイル数でもあります♪
(必要マイル数:110,000マイル(通常時:140,000マイル))
月平均 約9,400マイル獲得していることになります。
(2015年マイル獲得数内訳を円グラフにしてみました)
その内訳は・・・
クレジットカード ・・・41%
(JCB) 42,732マイル
(DC) 3,132マイル
WAON ・・・35%
(ボーナス対象商品) 26,700マイル
(利用マイル) 13,021マイル
その他 ・・・15%
17,198マイル
JGC関連 ・・・ 5%
5,500マイル
フライト ・・・ 4%
4,508マイル
となっており、2015年タヌキ猫のマイル総獲得数の
実に7割強がクレジットカード&WAONを活用したものとなっており、
買い方の工夫次第でマイルを獲得する機会も増えるのかな~
と思います。
JGC(JALグローバルクラブ会員)になっている時点で、
「陸マイラー」とは言えないのですが・・・(汗)
それでは、続きより、参考になるかは分かりませんが、
タヌキ猫がJALマイルを獲得するにあたって、工夫していることなどを
ご紹介したいと思います♪
(※一部、今までご紹介した内容と重複します。
改めてまとめてみましたのでご了承ください)
また、やり方は人それぞれ違うかと思います。
自分だったら、こういうやり方をしているよ!!などもございましたら、
コメント頂けると、嬉しいです。
どうぞ、続きより、ご覧ください。
「明日の空へ、日本の翼」
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>
まずは「クレジットカード」です。
タヌキ猫は、JAL・JGC CLUB-Aゴールドカード(JCB)をメインカードに
サブカードはJAL・DC(Master)普通カードを使っています。
何も、最初から、ゴールドカードを使うことはありません。
ただ、JGC獲得基準で、CLUB-Aカード以上という条件が付いたために
作っていることなだけであって、最初は、全然「普通カード(というかnavi)」
スタートで十分です。
長く、お付き合いできるかな~とか、自分の使い勝手がいいかな~と
思えば、クレジットヒストリーもありますが、徐々にステータスを
上げていけばいいのかなと思います。
ご興味がある方は参考までに・・・
旅にショッピングに「JALカード」
主に、国内ではJCBカードを多用しています。海外旅行等では、
JCBカードが使えないところがありますので、サブとしてMaster(DC)カード
は、持っていた方がいいかと思います。
(やっぱり国内だとJCBの方がタヌキ猫は使い勝手がいいです)
日々のお買い物でも工夫をしています。
タヌキ猫はJCB・DCカード共に、ショッピングマイル・プレミアムに加入
していますので、100円=1マイルになります♪
なるべくカードを使う所は特約店(100円=2マイル)
を利用するように心がけています。
例えば、ガソリンならENEOSとか、家電ならノジマとか・・・。
スーパーマーケットなどはAEON(イオン)がホント使いやすいですよね♪
JALサイトでは、他にもフライトはもちろん、ネットショッピング等でも
マイルが貯まる案内を出していますので、ご参考頂ければなと思います。
マイルをためる
各種お支払いを、銀行口座引き落としにしていませんか?
これをクレジットカード払いに変更できるものは、切り替えるだけでも
年間ベースで見て行くと、随分と金額も大きくなっていくことと思います。
様々なシーンでクレジットカード払いにすることで、今まで現金で払っていた時
は、なにももらえなかったのが、マイルがもらえるならば、オトクですよね♪
ん~イマイチ、どんなシーンで使えるのか分からないという方は、
こちらもチェックしてみてください。
マイルの上手なため方
へぇ~こんな貯め方もあるんだぁ~と思う方もいらっしゃるかと思います。
全部が全部、自分に当てはまるものではありませんが、
その中から、自分にあったものを実践していただければなと思います。
基本、タヌキ猫は、ほとんどカード払いにしていまして、
裏を返せば、カード払いできないところは利用しないように
心がけています。
飲み物ひとつにしたって、Suica対応していない自販機で買うより、
コンビニで買って、マイルにした方がいいですからね。
Suicaの利用も、チャージをクレジットカード払いにしておけば
間接的に、クレジットカード利用と同じになりますからね♪
(多少の、損得勘定は必要ですが・・・)
Masterカードは海外旅行時や予約の際に活躍してくれます。
やっぱり海外に出ると、まだまだJCBが弱い地域もありますので、
Masterカードならば、大概のところは使えますね。
海外ホテル予約等でも、JCBが使えない場合もありますので、
持っておくと便利ですよね♪
次に、WAONの活用です。
タヌキ猫は、当初、入会する必要があるかな?と疑問符が
ついていましたが、2015年実績からすると、実に35%をたたき出しており
クレジットカードと並ぶ大きな柱となりました。
WAONの活用方法は、ただ利用すればいいというものではなく、
ボーナス対象商品を購入する際は、WAON払い
通常時の買い物は、クレジットカード払いの方がオトクだったり、
また、ポイント5倍デーなどの時は、WAONで支払うなど
メリハリのある使い方が重要ですね。
ボーナス対象商品も、週替わりだったり、月替わりだったり、
物によっては、週末だけ?みたいのまであれば、お店ごとに
対象商品が異なるなんてこともあります。
タヌキ猫の中では、ペットボトル飲料などが保存がきく中では
使い勝手がいいですし、ポイント数でいうならば、
ヨーグルトや乳酸飲料などが、結構オトクなものがありますよね♪
(↑こちらの場合は、予定日前に終了するなんてこともあります)
ポイント5倍デーで一気に勝負に出ようと思ったら、売り切れ
なんていうこともあります・・・(苦笑)
それもあって、イオンで買い物の際は、なるべく用が無くても、
全棚をローラー作戦でチェックするように心がけています。
なかなか、お近くにイオンないしは系列スーパーがないと
難しいところかと思いますが・・・
「JMB WAON」のススメということで、まとめてありますので、
ご興味がある方は、ぜひご参考ください。
「JMB WAON」のススメ♪♪♪
さぁ、ここまでで、2015年総マイル獲得数の76%が終了しました。
実は、残りの24%も地味~に重要だったりします。
実際、特典航空券を確保する際に、あと一歩及ばず・・・
なんて、涙を飲んだ経験がおありの方もいらっしゃるかと思います。
国会議員も、たった1票足りなくて、落選すれば、ただの人
と同じように、特典航空券も1マイル足りないだけで、確保すらできず、
貯まったころには、枠がない・・・なんていうんじゃ~
モノの役に立たん ですよね?
ということで、残りの24%の「その他 15%」がカギを握ることとなります。
(2015年マイル獲得数「その他内訳」を円グラフにしてみました)
その内訳は・・・
JTBトラベルポイント ・・・29%
5,000マイル
モノレールタッチキャンペーン ・・・16%
2,210マイル
500マイル (ボーナスマイル)
エクスペディア予約 ・・・3%
526マイル
自動車保険 ・・・3%
500マイル
じゃらん予約 ・・・1%
150マイル
Ponta ・・・0%
94マイル
JALシティ羽田東京 ・・・3%
600マイル
ボーナスキャンペーン ・・・1%
118マイル
ドコモポイント ・・・ 44%
7,500マイル
となっており、いずれも地味ながらも、「塵も積もれば山となる」
といったところでしょうか♪
モノレールタッチキャンペーンは、2015年では平日と土休日で
加算マイル数が異なる方式となりましたが、地味に数字を
重ねて行ったかと思います。
JAL 「モノレールでタッチ!JALのマイル
たまるキャンペーン2015」実施!!
ボーナスマイル500マイル加算も嬉しかったですね♪
2016年04月以降も実施予定とのことですので、面倒でも
条件が揃うならば、やらない手はないですね。
エクスペディア予約 ・・・526マイル
じゃらん予約 ・・・150マイル
自動車保険(東京海上日動)・・・500マイル
ボーナスキャンペーン ・・・118マイル
いずれも、JALサイト経由にて予約や手配、応募したものです。
日本航空 JALマイレージバンク
ご覧頂いて、お分かりの通り、色々なサイトがJALマイレージバンク経由
でマイルがもらえることを、お分かりになられるかと思います。
正直、エクスペディアにしろ、じゃらんにしろ、直接予約しちゃった方が
早いです・・・タヌキ猫も時間が無い時は、そうしていますが・・・
余裕がある時などは、なるべくJALサイトを経由することによって
微々たる数字ではありますが、これが、いざ合戦ともなれば、この数字が
身を助けることもあります。
自動車保険でもらえるマイル数は結構大きいですよね♪
他にも、サイト内をチェックしてみると、マイルの種はありそうですね。
ボーナスキャンペーンなど、何で応募したかが分からないくらいが
ちょうどいいかもしれません。
(相当数、応募したりしていると、把握しきれなくなりますので)
JALシティ羽田東京・・・600マイルは、JALサイト経由にてじゃらん予約の際
マイル加算プランがあったものによるものです。
この辺は、損得勘定が必要かな・・・
Ponta・・・94マイル
タヌキ猫は、あんまり活かしきれていないかな・・・
ローソンなどで貯めたポイントをJMBに移行できるのですが・・・
(そんなにローソンって、好きじゃないのよね・・・(汗))
その他の中で、突出している
JTBトラベルポイント 5,000マイル
ドコモポイント 7,500マイル
がやっぱり、皆さんが気になるところだと思います。
この2つは、マクロミルやGポイントといったポイントサイトにて集めた
ポイントをJALマイレージバンクへと移行する際に使っています♪
JTBトラベルポイント のルートは日数はかかりますが無料でできる
のがウレシイですよね♪
マクロミル → Gポイント → JTB → JMB (一例)
5000P 5000P 5000P 2500マイル
(約45日) (約21日) (5日)
もうひとつは、DCMX GOLDカード(dポイント)経由するルートです。
15年以上ドコモユーザーないしは、DCMX GOLDカード保有者のみでして、カード年会費1万ちょっとかかりますので、
利用が可能なルート
このあたりは、考えるところかと思います。
※ドコモ回線保有かつdポイントクラブ会員なら誰でも移行可能になったそうです。
(ぬーんmanさん、情報ありがとうございます!!)
マクロミル → Gポイント → dポイント → JMB (一例)
5000P 5000P 5000P 2500マイル
(約45日) (約45日) (約60日)
dポイント経由は、結構、時間がかかってしまうのが難点ですが、
dポイント(ドコモポイント)がある程度貯まっているのであれば、
マクロミルやGポイントで貯めたポイントを合わせて、
マイルに交換などして使うという手もありますよね。
2015年にマクロミルからGポイントへは10500ポイントは移行しています。
Gポイントと合算して、JTBトラベルポイントへ移行してみたり、
dポイントに移行して、貯まっているドコモポイントと共に、
JALマイルにするなどもしています。
「桃栗三年柿八年」ではありませんが、そんなに最初から
あれよあれよと貯まるとは、思わない方がいいですね。
ホント、育てていくつもりで付き合った方がいいです。
昔は、もっとたくさんのサイトを駆使していたのですが、制度改正等により
使わなくなってしまったサイトがほとんどです。
その中でも、マクロミル・Gポイントはタヌキ猫が長く使っていること
もありまして、おススメしたいと思います♪
各種サイトの使い方についてや、タヌキ猫の感想等は
各ページをご参考ください。
アンケートなら「マクロミル」
Gポイントのススメ
なるべく、買物をするならば、こういったサイトを経由させたほうが
ポイントが発生したりする場合もあります。
一例を挙げれば、国内ホテル予約で有名な「じゃらん」ですよね。
Gポイント経由で、200Gポイントもらうか、JALサイト経由にて50マイル
を得るか・・・、直接マイルがほしいのであれば、JALサイト経由が
いいでしょうし、あと、もうちょっとGポイントが貯まれば、
JTBトラベルポイント経由で、JALマイルに移行できるとか
この辺は、ご自身にあった「そろばん」をはじいてください。
今まで、インターネットで直接で買い物していたものも、
JALサイトや、Gポイントといったサイトを経由する「ひと手間」を
増やすことで、マイルが貯まるのであれば、タヌキ猫はオトク
なのかなと感じています。ただ、やっぱり、色々なサイトで
どのサイト経由が一番マイルなりポイントなりがもらえるかなぁ~
なんて考えているうちに、頭がこんがらがっちゃう時もありますので、
あくまで、時間に余裕のある時にやるのがいいのかなと思います。
また、ポイントサイトから、JALマイレージに交換が完了するまでに
2~3ヶ月を要する場合があります。
使うからには、そこまで把握しておかないと、必要マイルで
当て込んでいたポイントがなかなか交換されてこない!!
と、焦ることもありますよ(←なんだかんだで、タヌキ猫が毎度のことです(笑))
次に、JGC関連 5%(5,500マイル)についてです。
タヌキ猫は、2012年にJGC会員になっていますので(既に平JGCですが(汗))
カレンダーやら手帳やらをマイルとしてもらえることがあります。
内訳は・・・
JGC会員ボーナス 3,000マイル
JALカード毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
JGCポケットダイアリーカバーなしマイル 200マイル
カレンダー 300マイル
といった感じで、JGCでなくても、毎年初回搭乗ボーナスなどは、
JALカードをお持ちの方でしたら、加算数は異なるかもしれませんが、
搭乗すれば、初回搭乗時にもらえるかと思います。
それもあって、タヌキ猫は、なるべく早い段階で、一度フライト
できるように予約を入れています。
JGCに関心をお持ちの方は、こちらをご参考ください。
JGCへの道しるべ
最後にフライト 4% 4,508マイルについてです。
内訳は・・・
JL ITM - HND 672マイル
JL NGO - HND 496マイル
AA LAX = LAS 194マイル
JL HND = KMQ 496マイル
JL HND = ITM 708マイル
JL HND = IZO 952マイル
JL HND - OKA 1,242マイル
地味~に、JAL便搭乗にて加算されています。
いかがでしたでしょうか?今回は、タヌキ猫が実践している
JALマイル獲得方法をJAL(陸)マイラーへの道!!と銘打ちまして
2015年実績の数字をもとに、書いてみました。
人それぞれに、着目する点が異なることと思いますが、
これから、JALマイルを貯めて見ようかな~と考えている皆様
また、どうやったら貯まるかな?とお悩みの皆様に
少しでも参考になればと思い書きました。
マイレージを取り巻く環境は、年々目まぐるしく変わるものですが、
少しでも楽しみながら、貯めてみたいですよね♪
ぜひ、トライしてみてくださいね!!
タヌキ猫でした。
「明日の空へ、日本の翼」
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>