タヌキ猫です。水戸のタバコ屋さんにまゆ毛が「八の字」に見える
ネコがいるのをご存じですか?
なんでもその猫にあやかって、宝くじがよく当たるんだとか・・・
ということで、猫好きですから、こりゃ、見とかにゃ~ならんべ
ってなことで、常磐道を一路、水戸方面へと進みます。
※撮影日:2015年07月25日
守谷SA随分とキレイになっちゃったよね~
友部SAも随分と変わったねぇ~
なんて、常磐道の変化を感じつつ、高速道路を下りて、
水戸駅方面へ。
駅からすぐの「東照宮」鳥居そばのタバコ屋さんなんですけどね・・・
続きからお楽しみください。
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>
鳥居のすぐ隣にコインパーキングがありますので、
こちらを利用しました。
こんな感じで、鳥居の角にあるのが・・・
「糸久たばこ店」です。実は「はち」はここの飼い猫
ではなくて、ご近所の猫を預かっているだけとのこと。
しかも、お出まし時間13時~18時・・・(汗)
重役も重役出勤です(笑)
そんなに遅いご出勤だとは思わなかったので
しばし、グルッと回ってみたいと思います。
ん~、何も言うまい・・・
空き時間に御三家「水戸三十五万石」のお膝元ですから
水戸城でも見てくるか・・・ってなるんでしょうが、ご存じのとおり
尾張・紀州のような立派なお城はないんですよ・・・(滝汗)
そんなこともあって、道に迷いながら、アレッ?ここ三の丸???
なんて思いつつ、水戸城址を通り過ぎる有様にて・・・。
先ほどの駐車場に車を停めて、水戸駅まで歩いてきました。
やっぱり、ここにきたら、これ見ないとねぇ~。
そうそう、お話は脱線しますが、現在の「水戸徳川家」
かなり、御財政がひっ迫しているそうでして・・・
先の東日本大震災にてかの「西山荘」や歴代藩主墓所なども
損害を受けたそうですが、十分な費用がなく、なかなか修理が
思うように進まないんだとか・・・(汗)
紀州家はかなり散財してしまっていますし・・・
皮肉にも、御三家で唯一「将軍」を輩出できなかった「尾張」家は・・・
上手いことやってるよね・・・
やはり、テレビ放映されなくなったっていうのが「水戸黄門」人気
に陰りがあるよね・・・。
ちなみに・・・水戸光圀といえば、諸国漫遊で悪を懲らしめるというのが
定番ですが・・・水戸歴代藩主で一番、税金が多かった藩主でもある
んですよね~。
水戸九代藩主「斉昭」公も、これまた色んな意味で豪快な方にて・・・
十五代徳川将軍「慶喜」公の実父にあたりますが・・・
およそブログで書きますと・・・茨城県を敵に回しそうな・・・(大汗)
まぁ・・・お手が・・・お早いのよね・・・
それが、遠因となって、十四代将軍後継争いに負けたっていうのも
あるんだけどね・・・。
なんて、ディープなお話は・・・この辺にして・・・
気を取り直すよ・・・
まだ、時間があるということで、並びにあるこちらのお店へ・・・
外観も・・・ですが、まぁねぇ・・・えぇ・・・まぁ・・・ですよ
中は、ホントに小さな喫茶店ですよね。
おじいさんが、一人で切り盛りされているようです。
写真と撮らせて頂いたのですが、分かるかな?
写真に映っている猫の顔・・・。
真っ白猫に「黒く八の字」のまゆ毛みたいな柄になっているんですよね。
この猫を見るがために、は~るばる来たぜ函館~♪
ならぬ「水戸」まで(笑)
にしても・・・おやっさん・・・時間・・・かかるよねぇ・・・(滝汗)
はい、何も言いません・・・。
なんだかんだで、「はち」の出勤時間を過ぎてしまったので、
タバコ屋さんへ向かってみると・・・
いない・・・(滝汗)
お姉さんに聞いてみると、この中のどこかにはいるんだけどねぇ
ハッ!!猫は気ままだったんだ・・・(大汗)
この暑いのに、表にはおらんよなぁ・・・。
にしても、そのお姿を少しでも拝見したかったなぁ・・・。
なんでも、宝くじを、ちょっとスリスリさせてもらえると
当たるんだとか・・・。
せっかくなので、宝くじは買ったものの・・・
いい夢見ろよ!!ってな結果でした(大笑)
まぁ、相手は「猫」ですから、そりゃ~何考えているんだか
分からん・・・っていうのが・・・ネコ好きは好きなんだけどね(←猫バカ(笑))
また、何か、口実を作って、水戸まで行きますかね・・・。
秋か冬がいいかな(汗)
タヌキ猫でした。
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>