タヌキ猫です。今回は、茨城県つくば市に新しくオープンしたコストコ つくば倉庫店へ行ってきました♪
どちらも、まだ行ったことがなかったので、どちらにするか迷ったのですが、きっと、つくばの方が道広いし、千葉ニュータウン倉庫店は、また成田空港へいく道すがらですので、その時にでもということで♪
コストコ外交を展開してきたタヌキ猫ですので、これをどう受け取るか・・・(笑)
そして、当初行く予定のなかった茨城空港ですが、ほんと、お久々ということで、行ってきましたので、お盆休み退屈している皆様、またタヌキ猫がふらっと、出かけてるで~っていうことで楽しんでいただければなと思います♪
(撮影日:2013年8月15日)
8:20にコストコつくば倉庫店に到着したタヌキ猫。
オープンはネット上だと10時となっていますが、他のコストコ店舗&お盆という混雑時期を勘案して、9時オープンと踏んでましたので、早めに来ました。
場所は、イーアスつくばから国土地理院にかけての間でしょうか・・・。
(かなりローカルな書き方ですので、ご来店の際は、コストコサイトよりお調べください)
まだ、オープンまで時間がありそうなので、ちょっとグルッと一周してみましょう♪
コストコ つくば倉庫店は、平屋建てで駐車場もすべて、ご覧のとおり、屋外となっています。
作りとしては、前橋倉庫店が一番近いかな?
隣接地には、新三郷・前橋倉庫店のように他の商業施設はありません。
雨天時は、ちょっと大変かもしれませんが、大変、駐車場は開放感があって、運転がうまくないタヌキ猫でも、気持ちよく利用できました♪
まだ、周りは宅地造成等を含む開発中ですので、将来、どう化けるか楽しみですね~。
分かるかな~。奥に2棟大きなマンションがあるあたりが、つくばエクスプレスの研究学園駅あたりになり、その手前に、大型商業施設の「イーアスつくば」があります。
つくばエクスプレスの開業により、開発著しい地域ですからね~。
たまに行くと、新しくお店がオープンしていたりと、新しい発見が多いところでもあります。
それでは、続きからどうぞ♪
↑ ポチっと押してくれると嬉しいな!!そして、コメントもお忘れなく♪
つくば市のマンホールを一枚。さすがは研究学園都市!
宇宙がテーマですよ!!
奥が研究学園駅・イーアスつくばから国土地理院方面へと抜ける片道2車線道路ですね~。
こんな感じで、すぐ隣の道路も宅地造成含め、事業中なんですね~。
でっかい貨物で運ばれてくるんですね~。
まだオープンまで時間があるので、カートを一枚♪
にしても、スッゴイ数用意されていますね~。
カートの利用についての注意書きですね~。
ホント、これは守っていただきたいですね!!!
(この親にして、この子ありというのも散見されますからね・・・)
この日、9時過ぎにオープンしたコストコ つくば倉庫店。
タヌキ猫達は、買い物前に腹ごしらえ(笑)
右のホットドックが180円で、ドリンク付き
左のピザが250円なんですよ!!
ホットドックのトッピングは、自由にできますし、ドリンクは好きなのを選べます♪
これだけで来る人もいるんだとか・・・。
ピザは、ホント大きいので、さすがのタヌキ猫でも、初めて買ったときは残してしまいましたから・・・。
オープン間もない時間帯をねらって、腹ごしらえをして、さぁ買い物です♪
と言っても、この後も何カ所も寄りますので・・・
ディナーロール 498円と海鮮漬けちらし 1680円を買って移動です♪
このカート、こども2人も乗せられるんだぁとちょっと感動して広げて撮ってみました(笑)
ディナーロールは持ち帰り、海鮮漬けちらしは、早い時間にお腹に収納されていました・・・。
他のコストコに比べると、そんなに混雑することなく、ゆっくり買い物ができそうなので、また来る機会がありそうです♪
近くのイーアスつくばへ行って、まだ時間があるということで、土浦のイオンを目指すことにしたタヌキ猫。
途中の看板には飛行機マークが♪♪♪
成田空港じゃないよな・・・。
あぁ、茨城空港ねぇ~っていうことで、久々に行ってみることに♪
ちょっと、気になるあの食べ物も・・・。
いや~何年ぶりの茨城空港でしょうか・・・。
開港当初はなかった、自衛隊機の展示も2機ありまして・・・。
戦術偵察機に・・・。
要撃戦闘機です。
タヌキ猫は全く、自衛隊機は分かりませんので、案内の通りにしか書けませんが、ここ、茨城空港は、航空自衛隊百里基地と同じ滑走路を使用し、有事の際は、関東防衛の要と位置づけられていますからね~。
この日は、自衛隊機の離着陸は見ることができませんでしたが、展望デッキに行けば、ココが普通の空港ではないことがよく分かります・・・。
ということで、開港時にはなかった、展示物を見て、ターミナルへと向かいましょう♪
石のオブジェがお迎えしてくれます♪
(相変わらず、何?というのもありましたが・・・)
派手なマットひいてるね~。
茨城空港はホント、コンパクトな作りになっており、モニター画面の下の赤い飛行機マークは国際線出発口ですし、青い方は、国内線出発口となっています。
2011年3月11日の東日本大震災の折は、ここ茨城空港でも、天井板が崩落するなどの被害が出ましたが、今はこれといった天井板はつけてないんですね~。
開港時には、空きスペースになっていたところに、春秋航空のカウンターができたんですね~。
相変わらず、ジョイフルの看板も健在です♪
JALの定期便運航はありませんが、サークルKと提携して、BLUE SKYがあります。
確か、開港記念でホノルルあたりにチャーター便飛ばしたことがあるような・・・。
茨城空港の展望デッキです。無料で見ることができるのですが、みなさん、ご覧になって、他の空港と違うところがお分かりになりますか?
カメラを右手に向ければクリアなガラスも、左に向けるとご覧のように、目隠しがされるのです。
もう、感の鋭い方はお分かりですね♪
航空自衛隊百里基地の施設があるため、見えづらく加工されているのです。
おかげで、展望デッキからの離発着は、見づらいのなんの・・・。
タヌキ猫は何度か来て知っていますので、あの食べ物に挑戦することに・・・。
それは、こちらの「すぎのや本陣」で出てくる
納豆そば(892円)です・・・。
前回、来て食べたときは、納豆抜きにしたんですよね~。
ただ、今回、ブログネタとしては、つかみOKですので、トライしてみました(笑)
完食はしましたが、やっぱり納豆好きのタヌキ猫でも、そばに納豆はねぇ・・・。
やっぱり、白飯の上が一番だわぁ・・・と再認識(汗)
当ブログご覧の茨城県民の皆様、申し訳ございません・・・(泣)
なんてやっているうちに、到着が遅れていた春秋航空が上海から到着しました。
ちょっと、ご自由にということで、うちわがあったので一枚♪
納豆そばを食べ終わった後に、再びの展望デッキにて春秋航空機を一枚♪
止め方が独特なのがお分かりでしょうか?
茨城空港では、LCCが参入しやすいように、使用料を低く抑えるために、プッシュバックをしなくてもいいように、飛行機は斜めおきにて駐機します。
ご存じのとおり、飛行機はバックができませんが、このとめ方なら、バックすることなく、そのまま自走にて、出発が可能なのです。
ちょっと、2Fのお店をぐるっと
韓流元気ですね~。
亀じるしのショップですね。
そろそろ、帰ろうかというときに、1Fにチェックインカウンターにて・・・。
???ANA AIRLINES・・・。
いつから、ANAさん社名変更したのかしらと思ったら、アシアナ航空のロゴが看板で隠れていたのね(汗)
にしても、タヌキ猫の記憶が確かなら、アシアナ航空は、東日本大震災以来、茨城線いっこうに再開させる気がないわね・・・。
同路線維持が目当てではなく、仁川空港をハブとして、ストローで乗客を吸い上げていたとしか思ってないけど、そろそろ白黒はっきりつけてほしいよね・・・。
(これ以上は、キツくなりそうなので自粛します)
さきほどの展示されている戦闘機のコックピットを見て、タヌキ猫入らんわ・・・と再認識しつつ
日本防衛の為に活躍した機体に敬意を表しつつ・・・
茨城到着から40分で出発準備を済ませ、再び上海へとフライトします。
退役した自衛隊機と一緒に・・・
(タヌキ猫の意図が分かるかしら?)
さぁ、離陸です♪
気をつけて~。
と、当初のフライトスケジュールだと、離発着便がない時間帯に茨城空港へ到着したタヌキ猫でしたが、この日、春秋航空の到着便遅れにより、飛行機をみることができました。
LCC誘致をメインに展開してきた茨城空港ですが、まさかの成田空港がLCC誘致に積極的に動いている影響により、新規路線の開拓が思うように進んでいません・・・。
今後、茨城空港がどのような方向へ進むのかを注目したいと思います。
また、近隣では「空の駅」を整備する事業が実施されています。車からチラッと見えただけですので、詳細は分かりませんが、2014年春の開業を目標に作られているようですが、早くも採算性があるのか疑問に思ってしまうのはタヌキ猫だけでしょうか・・・。
立地も気になりますしね・・・。
タヌキ猫が見る限り、飛行機で降り立った外国人のお客さんはそのまま東京駅行きのバスに乗車するように感じてしまうのですが・・・。
まだまだ、活かしきれていない茨城空港ですので、また新たな試みを確認したら、タヌキ猫のブログでも発信していきたいと思います。
このあと、イオン土浦にも寄って、なんだかんだと、ふらふらとドライブを楽しんだタヌキ猫なのでした・・・。
↑ ポチっと押してくれると嬉しいな!!そして、コメントもお忘れなく♪