JAL見学会(2015) JALメンテナンスセンター2 機内見学
2016/08/23

タヌキ猫です。今回はJAL見学会(2015)に参加しました♪の
「JALメンテナンスセンター2 機内見学」編をお送りします♪
当初、「SKY SUITE767」B767-300ERの機内をご案内頂く予定でしたが、
イレギュラー対応の為、予備機として駐機していた当該機が急きょ
フライトとなりました為、部分ながら別機にての見学となりました。
JALの皆様には、ホント、ギリギリまで調整をされており、今回
予想以上に多くの方がご尽力された姿を垣間見ることができ
違った意味で良かったかと思います。なんといってもイレギュラー発生時の
代替機を出せる体制っていうのが、強みの一つでもありますからね♪
見学中に、本来、見学する予定だったシップが代替機として
定刻通りに飛び立っていく姿を見ましたが、それはそれとして、
フライトスケジュールに支障がなかったので、良かったですよね♪
ピンチヒッターとしてB767-300(JA8299)のコックピットを中心に
見学させていただきました♪
こちらも急きょということで、開始直前までJALの皆さんが関係部署に
調整方々して下さった、おかげにて見学することができました。
こちらがB767-300のコックピットです♪♪♪
一度、成田・航空科学博物館にて退役したB747-200のコックピットに
入ったことがありますが、随分と計器類が少なくなりましたよね~。
これが、B787-8ともなると、さらに電子化していますからねぇ~。
ということで、続きより「現役」のJAL B767-300のコックピットを中心に
ご覧ください♪
※今回のご招待は、アフィリエイトサイト・リンクシェア様の
JALアフィリエイト契約をしている関係によるものです。
写真等の掲載は、日本航空様よりご許可を頂いておりますが、
写真によっては降載をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
「明日の空へ、日本の翼」
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>
うわ~やっぱ、凄いわぁ~何がなんのスイッチだか
分からないかと思いますが、車輪のレバーには「車輪」の形をした
ミニチュアみたいのがついているんですよね♪
整備中のスイッチにはタグが付いていますね
にしても、コックピットの窓って・・・小さいよ!!
マーシャラーさんが誘導してくれないと、全然分からないですよね~。
タヌキ猫としては、夕方以降の出発時によく見られる
トーイングカーでプッシュバックを終了して、整備さんが、
合図をコックピットにペンライトかな?やった後に、
翼の付け根のライトで「行ってくるね」って挨拶するのがカッコイイな~
なんて、最近思いながら、JALの出発を見送っています(大笑)
(かなりの余談でしたが・・・(汗))
2019年にはJALにもA350-900が納入&就航予定となっております。
どんなコックピットとなっているのか、興味深々ですよね~。
普段、まず入ることのできないコックピットの模様を見学させていただいた
あとは、ちょっと外回りを見てみましょう♪
整備さんが工具を見せてくれました。
厳重な管理がされており、一つでも無くなるようなことがあれば
総出で探すことになります。
タヌキ猫達も整備場に入る前に手荷物チェックということで、
個数確認が行われまして、よくテレビで聞く「ボールペン1本なくしてもダメ」
コレ、本当です。
ボールペン1本でも機内で無くすようなことがあったら、そのシップは
見つかるまでフライトさせるわけにはいかないそうです・・・(汗)
デッケェー工具だなぁ・・・それにしても・・・整備場寒いです・・・(ブルッ)
よく羽田の展望デッキで撮影に出るタヌキ猫ではありますが、整備場・・・
ハンパなく寒かったです。
こんな寒い中でも多くの整備の皆さんが日夜、機体の整備をされています。
ホント、頭の下がる思いですね!!
整備の皆さん、今日もありがとうございます!!
前輪格納庫ですね。このライトが誘導路移動時などに、
夜間照らしているわけね。
なかなか、現役のエンジンをこの距離で見かける機会ってないですよね。
退役後でしたら、成田・航空科学博物館とかオランダ・スキポール空港とか
ありますけどねぇ・・・
このブレード一枚一枚が、ホントお高いんですよねぇ・・・。
タヌキ猫は、機械は弱いですが、ここんところB787-8など
波(ギザギザした)エンジンを見る機会が多いので、これはこれで
味があるよねぇ~なんて思っています(笑)
まず、こうは見る機会ないです・・・
貨物室にも特別入らせてもらいました♪
この丸いボールがコンテナを入れやすくしており・・・
奥へとレールがあるわけですね。
JAL 国際線 新型軽量コンテナ導入で燃料費削減に挑戦!!
ということで、JAL国際線では、新型軽量コンテナの導入にも
取り組んでいます。
同機にも搭載されるかは分かりませんが、結構見えないところで
地道な燃料費削減への挑戦がされているんですよね。
万一、貨物室内にて火災が発生した場合でも
密閉した状況にすることで、火災を他に燃え広がらせない
工夫が施されています。
急きょ、内容変更となりましたが、十分に楽しむことができました♪
JALの皆様、ギリギリまで楽しんでいってもらおうという「おもてなし」を
感じることができました。ありがとうございます!!
今回、かなりの写真撮影規制等がかかりましての見学会にて
タヌキ猫のブログでも、当初予定しておりました写真等々
差し控えさせていただきました。
(来年以降の見学会に差し支えてしまっては申し訳ないのでね・・・)
ここまでが、JAL見学会(2015)の内容となっております。
次回は、タヌキ猫のブログらしく「番外編」にてお楽しみ頂きます。
(JALさんにお叱りを受けない程度で参りたいと思います(汗))
さて、何をやらかすことやら・・・
どうぞお楽しみに♪
タヌキ猫でした。
※今回のご招待は、アフィリエイトサイト・リンクシェア様の
JALアフィリエイト契約をしている関係によるものです。
写真等の掲載は、日本航空様よりご許可を頂いておりますが、
写真によっては降載をする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
「明日の空へ、日本の翼」
<<ブログランキングに参加しています! 1日1回 応援ポチッとお願いします♪>>